第19回
コーマシャルにも英語がいっぱい

 前回のshitだが、shとsiの発音を混同する人が多い。See you./またね、をShe you.と間違うくらいならカワイイが、SitをShitと間違うのはまずい。 She sells seashells on the seashore./彼女は浜辺で貝殻を売る、という早口言葉がある。日本人はs とthも弱いのでこんな早口言葉を作ってみた。A sink doesn’t think./ 流しは考えない。ところが最近、クリナップは考える、というコーマシャルを見たので急きょ変更。A sink also thinks./流しもまた考える。
 Bフレッツのコーマシャルでは木村拓也がスピードアップした車の中で、Heehaw!/ヒーハオ、と叫んでいる。辞書にはロバの鳴き声とあるが、乗馬用語でもあり西部劇によく出てくる。『ヒーハオ/Hee Haw』(1969-1992)というカントリーミュージックとダサいジョークが炸裂するアメリカCBSテレビのショーがあった。もっと古いTV番組『ローンレンジャー/The Loan Ranger』の主人公が愛馬にかけるかけ声は”Hi-yo,Silver, (away)!/ハイヨー、シルバー!”

★ おまけ 乗馬用語をもう一つ二つ。Whoa,hoa/どうどう。馬にかける掛け声だが「ちょっと待ってよ」という意味で人間にもよく使われる。
Have a great day!

Copyright(C)
工藤明子

次へ 前へ
戻る