第25回
ハッピーな時間(ハッピー・アワー)とは何ぞや?
ハッピーはgoodや niceなどと共に「初級」形容詞。使用頻度トップはHappy
birthday!2月ならHappy Valentine's Day! この日アメリカでは男性が女性
にキャンディや花を贈る。私が好きなのはHappy hour。バーで開店から7時く
らいまでドリンクが安くなるアレ。どうして日本でも真似しないんだろう?
Happy hunting! バーゲンに行くと言ったらこう送り出された。確かに バーゲン
は狩猟に似ている。アンティーキングに行く人にも使える。そして11月28日
はHappy Thanksgiving! (感謝祭、おめでとう)が飛び交う。サンクスギヴィング・デイ
は、クリスマス、ニューイヤーズへと続くホリデイシーズンの始まりである。
日本のお盆のように皆実家に続々と帰る。、外国人の私はニューヨーク
に取り残され、一人寂しくレストランでターキーを食べた想い出がある。
Happy holidays! でもいいが、これは主にクリスマスやお正月に使われる
Happy turkey day!(七面鳥の日、おめでとう)にはギョッとなった。 だって
七面鳥が食卓にのぼる日なのだ。七面鳥が聞いたら(チョッ、冗談言うなよ!)
とむくれるだろう。
"Turkey!"と私を呼ぶ男がいた。辞書にはドジ、とある。確かにン十年経た今で
もよくドジを踏む。このターキー、コケた映画を指す。 どちらにしろおよそい
いイメージではない。カワイソウな私、いや、ターキー。 淡白な味ローカロリー
なのでダイエットにもってこい。シェフ・サラダに入っている。
Have a great day!
Copyright(C)
工藤明子
前へ
次へ
戻る