セブ島旅行でチップは必要? シーン別の渡し方と相場の金額まとめ
セブ島のあるフィリピンは、基本的にはチップ文化が根付いていない国のため、必ずしも渡す必要はありません。それでも観光地であるセブ島では、感謝の気持ちを込めて渡す機会はさまざまなシーンで起こり得ます。現地でチップを渡す必要があるか迷ってしまうことのないよう、どんなときにチップが必要が確認しておきましょう。
チップを渡す文化は、日本ではあまり見かけることがありません。このため、海外旅行でチップが必要な国に行く際には、慣れない私たちは戸惑ってしまうことも多いでしょう。
セブ島があるフィリピンでは、チップは基本的には義務ではありません。しかし、満足のいくサービスを受けた場合には、気持ちを表すためにチップを渡すことは決して珍しいことではありません。
ただし、レストランやホテルなどでサービス料がすでに料金に含まれている場合やカフェ・ファストフードのお店では、チップは不要です。
どんなシチュエーションでチップを支払うケースが多いのか、場面ごとに確認しましょう。
セブ島のホテルではチップは義務ではありません。ただし、チェックイン時に荷物を運んでくれるポーターや部屋を散らかしてしまったときのベッドメークに、またルームサービスを呼んだときなどにもチップを渡しても良いでしょう。
チップの相場は10ペソ~20ペソ程度です。サービスによっては、プラスアルファの金額を渡すのもOK。タイミングは良いサービスを受けたときに手渡しで、ベッドメークに対しては枕のそばに置けば大丈夫です。
まずはレシートを確認し、サービス料が含まれている場合はチップは不要です。高級レストランで含まれていない場合には、10%~15%を目安に渡しましょう。
チップを渡すときは、直接手渡し・テーブルの上に置く以外に、クレジットカードでまとめてしまっても良いとされています。
タクシーもチップは義務ではないものの、メーター料金にプラスした額を支払うケースが多いです。金額は10%が目安ですが、お釣りをチップとしてまとめて渡すのがスマートでしょう。
最初から金額交渉してタクシー乗車した際には、チップを支払う必要はありません。観光客相手のドライバーさんにはわざと請求する人もいますが、キッパリと断って大丈夫です。
ただし、無理なお願いを聞いてくれた場合は、感謝の気持ちとして渡しても良いでしょう。
スパやマッサージでは担当者が付くので、施術後に手渡すといいでしょう。セブシティのスパの相場は料金の1割~2割、高級スパでは担当者1人あたり50ペソ~100ペソが妥当といわれています。
チップとは、サービスに対する感謝の気持ちを表す手段です。そのため、必ずしも高額のチップを奮発すれば良いわけではなく、満足できなければ渡さないでも問題ありません。
気持ちよくセブ島旅行を楽しむ方法として、気軽に手渡してみてはいかがでしょう。
※本記事は2017年9月時点の情報です
更新日:2025/08/21