ドイツ旅行

ドイツ旅行には変圧器が必要?コンセントや電圧はどうなってる?

日本とドイツでは電圧が違います。ドライヤーなど旅行に持って行きたいアイテムは、海外対応製品にすると、変圧器を持ち運ぶ必要がなく便利です。

ドイツ旅行には変圧器が必要?

言語や文化の違いなど、旅行者を困らせるものはいくつかありますが、電化製品も旅行者にとっては頭を悩ませる問題ではないでしょうか。ドイツ旅行をする際に知っておきたい電気の話を紹介していきます。

日本とドイツは電圧が違う!

電気の規格は国により違いがあります。その中でも電圧は、日本の家庭では100ボルト、ドイツの場合は230ボルトです。そのため一般的に、日本の電化製品を使用する場合は、変圧器を利用する必要があります。無理やり使用しようとすると、故障や感電の危険性があるので絶対にやめましょう。

基本的に変換プラグと変圧器が必要

カメラやパソコンなどの充電器の多くは、さまざまな電圧に対応できるものも少なくありませんが、それ以外の製品を使用する際は、必ず変圧器を通してから使うようにします。変圧器が用意できない場合は、持参した電化製品の使用は諦めましょう。

またプラグの形状も、日本とドイツとでは違いがあります。ドイツのプラグの形状はCタイプで、丸い穴がふたつあいているタイプです。日本の製品はそのままだとコンセントに差し込めないので、変換プラグを日本で購入しておきましょう。

持参する電化製品は厳選して

変圧器の多くは大きくて重いので、ドイツで長期間生活をする人でもない限り、変圧器が必要ない海外対応の電化製品を厳選して持って行くようにしましょう。重いものを運ぶとそれだけで疲れるばかりか、飛行機に搭乗する際に荷物の重量オーバーとなってしまいかねません。

電気の事故を防ぐために

日本から持ってきた電化製品は、変換プラグさえ持っていればドイツのコンセントに差し込めてしまいます。しかし電圧が違う電化製品を使用すると、事故を招いてしまう可能性が高いので絶対にやめましょう。

※本記事は2017年1月時点の情報です

ドイツ旅行を探す

更新日:2025/05/03

ドイツ旅行を検索する

ドイツの海外旅行情報と格安航空券情報

ページトップへ