フィリピン旅行

フィリピンのコンセント事情・日本との違いをチェック!

フィリピンのコンセントはAタイプかCタイプです。また電圧は220Vであり、日本よりも高くなっています。日本のコンセントの形はAタイプなので差し込みは可能ですが、機器によっては電圧を調節する変圧器が必要です。

フィリピンの電源事情

フィリピンのホテルでは、日本の電化製品をそのまま使えることも多くあります。しかし使用する電化製品やホテルのコンセントの形状によっては変圧器や変換プラグが必要です。機内持ち込みをするより、現地での購入のほうがラクな場合もあるでしょう。

電圧はいくつ?変圧器は必要?

フィリピンの電圧は220Vで、日本の電圧100Vよりもずいぶん高くなっています。そのため日本の電化製品をそのまま使おうとすると、故障の原因になるばかりか火を噴くことも!といっても携帯ゲーム機やスマートフォン、電器シェーバーなどは世界で使えるよう、100〜240Vと対応する電圧に幅のあるものも多いです。

一方、ドライヤーなどは高い電圧に対応していないことがあるので、愛用のものを使いたいという場合、やはり変圧器と、コンセントの形状が違う場合に変換プラグも用意しておくようにしましょう。

コンセントの形は?プラグはいる?

フィリピンのコンセントの形状は、日本と同じAタイプです。ただしたまに、Cタイプという丸ピンタイプのコンセントを使っている建物もあります。建物の時代に左右されるため、念のためCタイプにも対応可能な変換プラグを持っていくと良いでしょう。各国に対応する、マルチタイプは一つ持っておけば海外旅行のたびに重宝するでしょう。

愛用の電化製品には、電圧に問題がなくても変圧器を

日本の電化製品のうち、元から220Vに対応しているものであれば、特に変圧器は必要ありません。ただし、フィリピンは生活インフラがやや弱めで、停電も頻繁に起こります。電圧の供給も不安定といわれていて、ドライヤーのように消費電力の大きいものや、スマートフォン、パソコンのように長時間充電するものは、ヒートアップなどのトラブルが生じる可能性があります。220Vに対応していても、念のため変圧器経由での使用がおすすめです。

変圧器やプラグはレンタルできる?

ホテルによっては、変圧器やプラグのレンタルサービスや、あらかじめ部屋に用意してあるところもあります。といっても、これらはホテル側の厚意によるもので、どこでも受けられる標準的なサービスというわけではありません。また、旅行の人数によっては変圧器・変換プラグ一つ程度では足りなくなる場合もあります。現地でも調達できるので、様子を見ながら買い足すようにしましょう。

※本記事は2017年3月時点の情報です

フィリピン旅行を探す

更新日:2025/05/01

フィリピン旅行を検索する

この記事のキーワード

フィリピンの主要都市

フィリピンの海外旅行情報と格安航空券情報

ページトップへ