フィンランドのラップランド地方、州都ロバニエミはオーロラベルト直下に位置しています。
車で1時間程度走れば、オーロラ観賞スポットへ到着できます。
あなたも天空に輝くミステリアスな光の流れ、オーロラを体験してみませんか。
オーロラ観賞!フィンランドで幻想的な光の世界に包まれる

フィンランドでオーロラ観賞ロバニエミにはオーロラ観賞専用バスがある!
フィンランドのオーロラ観測スポットといえば、ランプランド地方。サーリセルカ、レヴィ、ルオスト、州都ロバニエミなどがあります。どこもオーロラベルト(オーロラが現れる領域)に位置しており、オーロラ観賞で訪れるのにおすすめの街です。中でもロバニエミで便利なのが、ロバニエミの主要ホテルから、その日の状況に応じてオーロラが見やすいポイントまで専用バス「モイモイ号」で向かうオプショナルツアー。湖近くにある小屋で暖まりながら、オーロラの出現を待ちます。小屋では暖かい飲み物やソーセージ、クッキーやパンケーキなど軽食を用意してくれ、ソーセージは串に刺して自分で暖炉で焼きます。ここで食べるソーセージは絶品です。
冬のフィンランド(北欧)でオーロラ鑑賞がおすすめな理由
時間帯が遅くない
フィンランドでのオーロラ出現ピーク時間は21時〜1時。24時〜午前4時が出現ピークのカナダ、アラスカと比べると夜更かしせずにムリなく見ることができます。
他のスポットより気温が高い
12月〜3月のロバニエミの最低気温は-9度〜-14度くらい。-30度以下になることもあるカナダ、アラスカと比べると寒冷は緩やかです。
街にも近く、昼間は観光も楽しめる
スノーホテルやサンタクロース村などオーロラ観賞だけではなく、観光スポットも近くにあるので、昼は観光、夜はオーロラ観賞と1日中楽しめます。
冬のオーロラ観賞は万全の防寒対策で
ウェア
スキーやスノーボードのウェアではなく、より体温を逃さない機能に優れている雪山登山のウェアが良いです。寒冷地仕様のアンダーウェアも欠かせません。
靴
雪原の上で立って観賞するので、足元対策は一番重要です。ゴム底が数センチあるくらいの底の厚いスノーブーツがおすすめです。
アクセサリー
意外と知られていないのが、金属による低温火傷です。金属製のアクセサリーは身に着けていかない方が良いでしょう。
カメラ
寒いのでバッテリーの減りが早いです。予備を必ず持参しましょう。そして三脚。せっかくのオーロラが撮影が手ブレで失敗!なんてことは避けたいですね。

幼いころの夢が現実にサンタクロースは本当にいる?!
メルヘンチックな雰囲気のある「ロバニエミ」はサンタクロースが住む街としても有名。中心街からほど近いところにサンタクロースたちがトナカイと暮らしているサンタクロース村があります。村にはサンタクロース・オフィス、サンタクロース郵便局、クリスマスグッズの店などがあり、毎日サンタクロースに会うことができます。サンタクロース郵便局で事前に申し込むと、エアメールでクリスマス前にサンタクロースから手紙が届きます。大切な人に素敵なサプライズを送りたいですね。
フィンランドの首都ヘルシンキを満喫しよう!

基本情報ヘルシンキの美しい街並みに感動
フィンランドの首都で最大の都市であるヘルシンキ。人口は約140万人。世界デザイン首都に選ばれたこともある洗練された街並みが美しく、「バルト海の乙女」とも称される、美しい海岸線がある港町でもあります。高緯度なので、昼の時間は冬至の頃は6時間、夏至の頃には19時間と日照時間に大きな差があるのも特徴です。
ヘルシンキは見どころ盛りだくさん
ヘルシンキの観光スポット①ヘルシンキ大聖堂
ヘルシンキのランドマークとも言われている、ヘルシンキ大聖堂。
ヘルシンキの観光スポット②スオメンリンナ島
ユネスコ世界遺産にも登録されている、水辺の要塞。ヘルシンキ市内の6つの島の上に建造された海防要塞です。景観も綺麗なので地元の人々は行楽地としても利用しています。
ヘルシンキの観光スポット③ウスペンスキー寺院
正教会の大聖堂でロシアのアレクセイ・ゴルノスターエフの設計により作られた、生神女就寝大聖堂。カタヤノッカ半島の丘陵地にあり、ヘルシンキ市街を一望できます。
ヘルシンキの観光スポット④エテラ港のマーケット広場
ユネスコ世界遺産にも登録されている、水辺の要塞。ヘルシンキ市内の6つの島の上に建造された海防要塞です。景観も綺麗なので地元の人々は行楽地としても利用しています。
※2015年9月現在の情報です、現地事情により内容が異なる場合がございますので、ご了承ください
-
vol.33 バンコクかけてかけてかけまくれ!
タイの水かけ祭りに参加しよう!! -
vol.32 ロンドンロンドンマラソンを見に
ロンドンに行こう -
vol.31 フィンランド上空100kmの奇跡!オーロラ観賞にフィンランドに行こう!
-
vol.30 リオ・デ・ジャネイロ世界最大規模の祝祭パレード!
リオのカーニバルを見に行こう!! -
vol.29 ドイツクリスマスマーケットを見に
ドイツへ行こう! -
vol.28 台湾台北101のカウントダウン花火で
ニューイヤーを迎えよう!