バンコクの水上マーケットは必見! 人気のスポットとアクセス方法
バンコクの水上マーケットは、世界中の人が訪れる人気の観光スポットです。食料品から生活雑貨まで、さまざまなものを乗せた船が水路を行き交う光景はタイならでは。観光客が多く集まる人気のマーケットから、地元の人が通うローカルな場所まで、バンコクを訪れるなら必見の水上マーケットをご紹介します。
かつて水の都として栄えたタイ・バンコク。街には多くの運河が流れ、人々は船を使って生活を送り、多くの商売船が軒を連ねていました。
現在は交通機関が普及し、運河が埋め立てられ数は少なくなりましたが、残った水上マーケットでは、今でも昔ながらの風景を垣間見ることができます。
バンコク近郊の水上マーケットでは、新鮮な野菜や果物、魚介類から、生活用品、工芸品など、とにかく何でも売っています。
なかには船上で調理をしてくれる屋台風の船も。船の上で作られたタイ料理は、普段レストランで食べる味とはまた違った特別な味がするかもしれません。
水上マーケットは主にボートに乗って買い物を楽しみます。そのため、まずボート乗り場へ行くのが必須。ボート乗り場まではタクシーやバスで向かいましょう。
ただしマーケットによっては、ボート乗り場まで何回もタクシーやバスを乗り継ぎしなくてはならないスポットもあるため、専用バスが使えるツアーを予約したほうがアクセスしやすくて便利です。
バンコクから1時間以内と気軽に行くことのできるマーケットや、世界遺産のほど近い場所にあるマーケットなど、おすすめの水上マーケットをご紹介します。
ガイドブックには必ず載っていると言ってもいいほど、有名な水上マーケット。観光客が多く訪れ、朝から昼過ぎまで活気にあふれています。
日本語や英語が話せるタイ人も多く、初めて値段交渉を挑戦する人にもおすすめ。バンコクから約1時間でアクセスできる近さも人気の秘密です。
観光客向けということもあり、ほかのマーケットよりは価格設定が少し高めですが、値段交渉を行えばラッキーな買い物が楽しめますよ。
地元の人たちの生活に溶け込んだ、ローカル色の強いマーケットです。土日限定で開催されており、バンコクから車で約40分と近く、タイ人やリピーターが集まるアットホームなマーケットです。
タイの物価に合わせた、安め金額設定も魅力的。屋根の付いた建物の周りを舟が回って停泊し、商売をしている店が多いです。また運河を約2時間で周遊するボートツアーも人気です。
観光客のみならず、地元の人にも大人気のマーケット。歴代続く古くからの店が多く、昔ながらの伝統家屋や長屋など、古き良きタイの風情を体験できるとあって、タイ人も多く訪れます。
観光客は主にボートで買い物をしますが、現地の人々の多くは運河にかけられた桟橋を利用してショッピングを楽しみます。人気の観光地のため物価は少し高めですが、新鮮な魚介類が豊富だと評判です。
アンパワー水上マーケットの魅力は夜から観光できるところで、ライトアップされた風景が幻想的。季節によってはホタル観賞も楽しめます。
数あるマーケットの中でも比較的新しい水上マーケット。運河ではなく人工水路上に建設されたウッドデッキのマーケットスペースを徒歩で回ります。カフェやおしゃれなレストランなどが多いのが特徴です。
また、他の水上マーケット同様にボートを借りて買い物することも可能です。世界遺産のアユタヤ遺跡が近くにあるため、参拝がてらに寄ってみるのもおすすめです。
水上マーケットを訪れる際、できれば買い物で失敗したり、後悔したりするのは避けたいですよね。事前に注意点や用意しておくべきものなどをチェックして、水上マーケット観光を楽しみましょう。
人で大混雑する水上マーケット。お財布を取り出すにもひと苦労です。そんなことがないように、カバンは小さめのものを用意しておきましょう。
微笑みの国のタイとはいえ、必ずスリは存在します。他の人が手を入れてしまえるような口の広い大きなバッグなどはやめてたほうが無難です。
Tシャツにパンツスタイルの身軽な格好がベスト。スカートやシフォン生地をあしらったワンピースやチュニックなどは、ボートの上で服を引っ掛ける心配もあるので避けましょう。
服と同様、靴も履きやすくて歩きやすいものを選びましょう。水上マーケットの場合、狭くて段差の多いところを歩くので、サンダルやヒールの付いた脱げやすい靴は歩きにくく、人に足を踏まれてしまうことも。
足首を固定できる靴や、ひもをしっかり結んだスニーカーなどを用意しておくと良いでしょう。
ショッピングセンター以外の買い物は、現金が基本のバンコク。ましてや水上マーケットは、銀行や両替所は近くにありません。
また1,000バーツなどの大きなお金よりも、100バーツや20バーツなどの小さなお金を持っておきましょう。相手がお釣りを持っておらず、買い物ができなかったというハプニングを避けることができますよ。
新鮮な食材が並ぶ水上マーケットですが、なかにはタイの暑さのせいで衛生状態が悪くなっているものもあります。知らずに購入して食べてしまい、おなかを壊してしまう人もしばしば。購入する前は、必ず食材の扱い方や状態をチェックして、きちんと見極めるようにしましょう。
水上マーケットは市街地のショッピングセンターより安いものが並んでいますが、ダムヌン・サドゥアック水上マーケットのような観光客向けの水上マーケットになると少しお高め。ローカル色が強ければ強いほど、物価が安くなります。その分品質の良さも左右するので、実際に見て触って判断しましょう。
※本記事は2017年11月時点の情報です
更新日:2025/05/01