ダナン旅行

ダナン国際空港はベトナム中部観光の入り口! ターミナル情報まとめ

ダナン国際空港はベトナム中部の空の玄関口として、各国からの旅行者を迎え入れています。新設された国際線ターミナルでは1階で入国手続き、3階で出国手続きを行います。3階にはカフェを設置し、さらに9月からは関空便も就航予定で、今後ますます便利になるでしょう。

ターミナルは国内線・国際線の2つ

ベトナム中部の玄関口ダナン

リゾートとして有名なダナン。玄関口であるダナン国際空港はこれまで、国内線も国際線も同じターミナルを使用していましたが、2017年5月に国際線専用ターミナルが新設されました。国内線が使用する第1ターミナルとは隣同士で、徒歩で移動が可能です。

出入国について

国際線は新ターミナルを利用

国際線を利用してダナン国際空港に到着した場合、新ターミナルの1階にある到着ロビーへ向かいます。「Immigration」の指示にしたがってまずは入国審査を行い、預けた荷物をバゲッジレーンで受け取れば、すぐに出口へと出られます。

ベトナムから出国する際に使用する出発ロビーは3階です。こちらの各航空会社のチェックインカウンターで手続きを済ませ、その後は出国審査と手荷物検査を行います。3階にはカフェや土産物店、チケット変更などの手配ができるブッキングカウンターもあります。

空港フロアガイド

最低限の準備ができるターミナル内

国際線ターミナルの両替所

施設そのものはあまり大きくないダナン国際空港。両替所は、国際線ターミナル1階の到着ロビーを出た先にあります。ATMなどもあるので、ここで最低限必要なベトナムドンを用意しましょう。ただしレートは市内の両替所が良いようです。

フードコーナーなど

国際線ターミナルの3階出発ロビーには、搭乗までの待ち時間を過ごせるカフェがあります。フロアの右端にはベトナムのコーヒーチェーンのハイランズコーヒー、左端にスターカフェがあり、飲み物のほかベトナム版サンドイッチのバインミーなどの軽食が購入できます。外国資本の飲食店はダナンの街中での平均食費よりもかなり割高になっているので、ご注意を。

お土産店など

手荷物検査場以降にLOTTE免税店、JALUX免税店があります。JALUXは日系土産の専門店なので、日本へ帰国する方はあまり積極的に立ち寄る必要はないかも。メイドインベトナムの雑貨専門店も2軒あります。
その他お土産ショップが数軒ありますが、空港だからこその目新しいお土産などはありません。お土産はダナン国際空港で買うより街の小売店で購入したほうが3割から5割ほど安いですので、できる限り街中で買い物を済ませてください。

店舗は全体的に米ドル($)表記ですが、ベトナムドンでの支払いを希望すれば利用可能です。

ダナン国際空港のWi-Fi事情

ダナン国際空港では、空港独自のWi-Fiが提供されています。ただしアクセスが集中していて、繋がりにくい場合もあります。

ダナン市全体では400ヵ所以上のフリーアクセスポイントが提供され、空港の内外で公共Wi-Fiを利用できますが、セキュリティ面や繋がりやすさには十分に注意して使いましょう。

空港から市街地への移動方法は?

ダナン国際空港から市街地までの交通は、タクシーを利用するのが一般的。タクシーは国際線ターミナルの奥にある、専用レーンから乗車できます。

ただしベトナムでは、ぼったくりタクシーの被害が多く報告されているので、「VINASUN」など評判の良いタクシー会社を選びましょう。また運転手によっては英語が通じないこともあるため、ベトナム語で記載された住所を見せておけば安心です。

関空からの新路線

2017年9月からは、LCCのジェットスター・パシフィック航空がダナン国際空港と関西国際空港を結ぶ直行便を開設ています。これまで無かった西日本とベトナム中部を結ぶ路線で、しかもLCCと言うこともあり、今後はベトナムリゾートを手軽に楽しむ人が増えそうです。

羽田空港からの新路線

2019年10月31日からベトナムのLCCベトジェット・エアが1日1便の運航を開始しました。
往路は深夜26時半発、ダナンからの復路は18時半発という設定になっており、忙しい社会人にも利用しやすいです。金曜日の夜に飛び乗って、月曜日には出勤ということも可能となっています。

※本記事は2019年11月時点の情報です

ダナン旅行を探す

更新日:2025/05/02

ダナン旅行を検索する

ベトナムの主要都市

ダナンの海外旅行情報と格安航空券情報

ページトップへ