スペインのチップ習慣を解説。渡し方・相場・注意点まとめ
スペインではチップの慣習はありますが、決して重要視はされません。不慣れな人でもちょっとしたコツさえ覚えてしまえば、困ることはありません。良いサービスを受けたときに“気持ち程度”のチップを渡す、ということを覚えておきましょう。
海外旅行をしていると、日本とは違う習慣に戸惑ってしまうことがあるでしょう。特に海外では当たり前の「チップ」は、日本人はなかなかスマートに渡せず困ることはないでしょうか。旅先でもサッと支払いを済ませられるよう、チップに関するマナーを確認しておきましょう。
チップといえばアメリカを例にして、「会計の10%から15%渡さなければいけない」というイメージを持っている人もいるでしょう。確かにアメリカでは半ば「義務」のようになっていますし、アメリカの接客業の人にとっては、チップが大事な収入源になっています。
スペインでは、そのような事情はありません。良いサービスなら渡しますが、そうでなければ渡さないことも珍しいことではありません。金額にも明確な基準はないようです。
スペインでは、「普通以上のサービスをされたら、気持ち程度渡しておく」くらいの心構えでいれば、特に困ることはないでしょう。
例えばスペイン人が大好きなバルでは、2人でディナーを楽しんだときには「会計+1ユーロから2ユーロ」くらい渡すのが目安です。行きつけのお店や知り合いのやっているレストランなどでは少しチップを弾むということもありますが、「一律○%」、ということはありません。
ホテルなどの高級レストランでは、ワインやメニューを選ぶ際などでスタッフから良いサービスを受けたときには、1人1.5ユーロくらいを会計と一緒に渡しましょう。
もっとカジュアルな、例えばカフェやバルでビールを1杯というときには、チップはナシでも大丈夫です。渡すとしても会計の端数を渡す程度、2.8ユーロの会計に対して3ユーロ渡して、おつりは要りませんよ、と伝えるくらいが目安です。
チップを渡さないのが一般的な場面もあります。例えばタクシーの運転手に対しては、スペインではタクシーでチップを渡す習慣はありません。重いトランクを持ってもらったなど、チップを渡したいな、と思ったときに、金額の端数を切り上げて渡せばOKです。
その他ホテルの枕元に置くチップも、スペインでは不要です。チップを置いても、持っていかないこともあるほどです。
スペインではチップは義務ではありません。良いサービスを受けて自分から渡したい!という気持ちになったとき、感謝の気持ちを込めて渡してみてはいかがでしょうか。
※本記事は2017年1月時点の情報です
更新日:2025/05/01