イギリスで自由に旅行をするならレンタカーを借りよう!
イギリスで車を運転する場合、日本の運転免許証でも大丈夫です。レンタカーを借りるときには、年齢や免許の取得年数に制限があります。イギリスは日本と同様に左側通行の国ですが、ラウンドアバウトやギブウェイなどなじみの無い交通ルールもあります。運転前までに調べておきましょう。
イギリスは鉄道網が発達していますが、自由にイギリスを周遊するにはレンタカーがおすすめです。日本同様に左側通行の国なので、比較的運転もしやすいでしょう。イギリスのレンタカー事情を詳しく確認して、旅行をさらに楽しく過ごしましょう。
イギリスでは日本の運転免許証が有効です。ただし、日本の運転免許証を英語に翻訳した翻訳フォームの提示を求められることがあります。翻訳フォームの発行は、レンタカー会社や日本の旅行代理店でも行っています。
このような場合の免許証の有効期限は、イギリスに入国してから1年以内です。1年以上イギリスに滞在する場合は、イギリスの運転免許証に切り替える必要があります。
イギリスでレンタカーを借りる場合、多くのレンタカー会社で年齢が25歳以上、かつ免許取得1年以上である必要があります。年齢や運転年数が足りない場合、追加料金を請求されることがあります。
レンタカーの基本料金にはあらかじめ、自動車損害賠償保険、自車両保険、車両盗難保険が付いていることがほとんどです。その他の保険は任意保険になりますが、すべてサポートするフルカバーを提示されることもあるので、加入しておけば安心でしょう。支払いは旅行前にインターネットですることも、ポンド建てで料金を現地で支払うこともできます。
イギリスには日本とは違う交通ルールが存在するので、あらかじめ調べておきましょう。最も注意すべき交通ルールと言えば、 ラウンドアバウト(円型の交差点)です。ラウンドアバウトでは右側から来る車が優先ですが、車が来ていなければそのまま進入しなければいけません。後ろからぶつけられることが多いので、ご注意ください。
イギリスの道路標識の中で、日本人が戸惑うのが「Give Way」でしょう。この逆三角形の標識の意味は道を譲る、つまり、他の車線の車が優先という意味です。ラウンドアバウト同様、車が来ない場合はそのまま進んでください。
イギリスの道路を走っていると、道脇にある黄色のポールが目につきます。これは、歩行者優先の横断歩道があるサインです。そのためこのポールの近くに歩行者がいたら、一時停止を忘れないようにしてください。
自動車保険やホームページからの予約サービスなど、イギリスはレンタカーが利用しやすい国であり、またドライブ旅行をサポートするサービスも充実しています。イギリスを自由に満喫するなら、レンタカーを有効活用しましょう。
※本記事は2017年4月時点の情報です
更新日:2025/05/02