カンボジア料理は日本人とも相性抜群! あれもこれも食べてみたい
カンボジア料理(クメール料理)は、カンボジアを訪れた際にはぜひ食べておきたいもの。東南アジア的な味から私たちにも親しみがある味まで、幅広いバリエーションがあります。他の国ではなかなか味わえないカンボジアグルメの旅へ出掛けましょう。
インドシナ半島に位置するカンボジアは古来、東西の文化が入り交じる国であったため、食文化においてもさまざまな手法やスタイルの影響を受けています。近隣の多くのアジアの国と同様、レシピには香草やスパイス、ココナッツなどがよく使われます。しかし他国の料理に比べてくせや辛味が少なく、日本人にも食べやすいといわれています。更に、カンボジア食文化の中心は米と魚。この点も日本食と近いところがありますね。
日本の代表的な調味料に醤油や味噌がありますが、カンボジア料理の必須調味料は、魚を塩漬けにして発酵させて作ったペーストであるプラホックと、醤油と似て非なる魚醤トゥック・トレイ。いずれもカンボジア料理のとっては欠かせない調味料です。プラホックはややにおいが強いですが、慣れると病みつきになる味わい!
カンボジア料理を食べるなら、まずは定番スープ料理であるソムロー・ムチューに挑戦してみましょう。おすすめは豚肉入りのソムロー。プラホックをベースにショウガ、ニンニクなどさまざまなスパイスと一緒に食べれば、カンボジアならではの独特の風味が味わえますよ。
雷魚をパイナップルやトマトと一緒に煮込む食べ方もGOOD。タマリンドと呼ばれる酸味の利いた実と合わせて食べるのがカンボジア流なんだとか。まずはアツアツのスープ料理で旅のスタミナをつけましょう。
「クイティウ」とはたくさんの野菜やお肉が入ったスープに入った米の麺。ツルッとしたのどごしに思わず食が進む、カンボジア料理の朝ごはんです。ベトナムのフォーに近いメニューですが、こちらはあっさりとした味わいで朝食にぴったり。スープには豚肉、豚ひき肉、牛肉などさまざまな具材を入れて楽しむことができるんです。スープが別になったドライタイプのクイティウは、暑い夏場におすすめ。いろいろな食べ方を試してみてください。
ココナッツカレーのようでいて少し違うアモックは、ご飯と一緒に食べる蒸し料理です。香辛料、魚や鶏肉、野菜、ココナッツミルクなどが混ぜ合わさってできており、最後は卵でとじられているので、あまり辛さを感じません。マイルドな味なので、子供からシニア世代まで幅広く楽しむことができるでしょう。
せっかくアジアに来たのだからカレーが食べたい!という方は、ココナッツミルクカレーの「ソムローカリー」を食べてみましょう。チキンカレーが一般的です。やさしい味なので、辛いものが苦手な方やお子さまでも安心して食べられますよ。
旅行中はとかく野菜不足になってしまいがちですが、そのようなときはチャートロコーン(空芯菜の炒め物)で栄養バランスを改善してみましょう。ニンニクを使った味付けで、ご飯にもよく合います。
近隣諸国の料理の影響も受けているカンボジア料理は、多国籍な雰囲気をただよわせています。日本人にも比較的なじみやすいテイストになっているので、あれもこれも食べたくなりますね。
※本記事は2016年12月時点の情報です
更新日:2025/05/01