マレーシア旅行ではコンセントプラグの違いに注意!日本の電化製品を使う方法
マレーシアのコンセントプラグや、現地で日本の電化製品を使用する際の注意点を解説しています。変換プラグや変圧器の準備など、スムーズにマレーシア旅行に出掛けられるようにマレーシアの電気事情を紹介します。
マレーシアは日本からの直行便もあり、異文化をたっぷりと感じられるので海外旅行ビギナーにとって人気の高い国です。ただ、日本の電化製品をマレーシアで使用するにはさまざまな工夫が必要です。今回は、マレーシアで日本の電化製品を使用する際の注意点を見ていきます。
マレーシアと日本のコンセントのプラグでは、形が全く違います。
マレーシアのプラグは3つの穴がある「BFタイプ」、日本のプラグは2穴の「Aタイプ」。そのため、日本の電化製品をマレーシアに持っていっても、マレーシアのプラグに差し込むことはできません。ちなみに1本多いのは、それがアース線だからです。
パソコン、スマートフォンの充電器は、ほとんどの場合マレーシアでも使えます。そのためこれらの機械は、変換プラグを購入していけば現地で使用することができます。
変換プラグは、旅行前に電気屋さんで「BFタイプ」を購入しましょう。海外旅行に頻繁に行く方は、いろんなタイプの変換プラグを選ぶことをおすすめします。プラグ選びは、電気屋に相談しても良いでしょう。
日本とマレーシアはプラグの形状が異なるだけでなく、電圧と周波数も異なります。マレーシアの電圧は220V、周波数は50Hzです。パソコンやスマートフォンの充電器は、マレーシアの電圧にも対応しているものが多く、そのため現地でも使えるのです。
しかし、マレーシアの電圧に対応していない機械もたくさんあります。そのような機械を利用する場合は変圧器が必要ですが、重くて持ち歩くには不向きです。そのため変圧器を用意せずに、複数の電圧に対応する機械だけ持っていく、と言うのもひとつのやり方です。
マレーシアに限らず、海外で日本の機械に変換できる機器を購入するのは難しいと考えましょう。きっちりと情報を集めて、万全の態勢でマレーシアに行きましょう。
※本記事は2017年2月時点の情報です
更新日:2025/05/01