フィリピン旅行

きれいな海にサンゴ礁、魚もいっぱい!フィリピンのダイビングまとめ

フィリピンにはダイビングスポットとして有名な場所が数多くあります。セブからすぐに距離にあるマクタン島にオスロブ、ネグロス島のドゥマゲッティ、ボラカイ島など有名どころをご紹介。ライセンス取得も格安ですから、ダイビングデビューにぴったりです。

ダイビング行くならフィリピン!

フィリピンには7100を超える島があり、ダイビングをするにはもってこいのポイントが数多くあります。熱帯気候に属することからシーズンを問わず海に入ることができ、魚影の濃さも抜群!大型魚と遭遇するチャンスも多いのです。

さらに日本人経営のダイビングショップをはじめとしたショップ発のパッケージプラン、旅行会社によるラクチンなダイビングツアーなどが多数。「フィリピンのダイビングは殿様(姫様)ダイビング」と呼ばれるように、送迎から器具のレンタル、スーツの着脱からダイビング中の安全管理とフォローまで至れり尽くせりです。フィリピンに行くなら、ダイビングに挑戦しない手はありませんよ!

どこで潜る?エリア別おすすめダイビングスポット

セブ島:マクタン島

世界有数のダイビングの聖地であるセブのマクタン島。セブからは2本の橋でつながっていてアクセス良好、費用面も格安なことから、世界中から多くのダイバーが訪れます。魚は小物がメインといわれますが、鮮やかな紫色が特徴のパープルビューティー、イワシの大群など見どころ多数。沈没セスナが見られるポイントもあり、セブに行くならいち押しです。

セブ島:オスロブでジンベエザメに遭う

世界最大の魚といわれる、ジンベエザメが集まることで有名なのがセブ島のオスロブ。ほぼ100%の確率でジンベエザメに会うことができるといわれるスポットです。サメ、と聞くと怖いイメージもありますが、ジンベエザメは動きがゆっくりで、基本的に人を襲うことはないといわれています。小さな魚では物足りないという人は、ここでのダイビングにチャレンジしてみては?

ネグロス島:ドゥマゲッティにはクマノミが大集合

リゾートダイバーたちの間では非常に有名なのがネグロス島のドゥマゲッティです。白い砂地の上には無数の熱帯魚や大きめの回遊魚が見られ、またイソギンチャクとクマノミの大群に圧倒される「フィリピン一のクマノミ城」といえばここですね。

ボラカイ島:ダイビングスポットのメッカ

ダイビングポイントが島の周囲に30近くもあるというのがボラカイ島。海もなだらかで、初めての人におすすめです。フィリピンでも有名なリゾート地であるこの島は、真っ白の砂浜と透明度抜群の海に囲まれています。きらきらと輝くコーラルポイントやキンメモドキの大群、巨大なクマノミなど多彩な海洋生物に出会えるでしょう。

パラワン島:エルニドでイルカやジュゴンとごあいさつ!

自然保護区に指定されているエルニドもまた、魚やさんごの種類が豊富なことで知られています。野生のジュゴンやイルカ、クジラなどの大型生物と一緒に泳げるチャンスもあり、「フィリピン最後の楽園」といわれるのも納得です。マニラやセブからの国内移動になりますが、パラワン島自体にも見どころが多く、宿泊込みのダイビングがおすすめといえるでしょう。

現地でダイビングをするために!欠かせないノウハウは?

ダイビングにベストなシーズンはいつ?

フィリピンは水温も高く、1年中ダイビングを楽しむことができます。その中でも3月から4月の時期は乾季で晴れの日がほとんどなうえ、水温が上がってくるので特にダイビングに最適です。夏季から秋にかけては、台風とモンスーンの影響で、海中が荒れるスポットもあります。日程や場所を吟味する必要があるでしょう。

いっそライセンス取得も

ダイビングを本格的に楽しむには、ライセンスが必要です。フィリピンのダイビングショップの中にはスクールを兼ねているところも多く、格安で免許取得が可能とあってフィリピン行きを決める人も多いのです。この機会に免許取得を目指してみるのも悪くありません。

もちろん、ダイビング未経験者やお子さま、ちょっと楽しめればいいという人にもぴったりの体験コースが用意されていますから、経験差のあるグループや家族連れでも、それぞれの希望やスキルに応じて楽しめるでしょう。

フィリピンの海の魅力はダイビングで堪能するべし

美しい海が魅力のフィリピン旅行に行くなら、ダイビングをしてその美しさを体験するのも良いですね。体験ダイビングをするのもよし、ライセンスを取得するのもよし、ダイビングスポットをめぐってみるのはいかがですか?

※本記事は2017年3月時点の情報です

フィリピン旅行を探す

更新日:2025/05/01

フィリピン旅行を検索する

この記事のキーワード

フィリピンの主要都市

フィリピンの海外旅行情報と格安航空券情報

ページトップへ