フィリピンは何歳から飲酒OK?お酒事情のあれこれ
フィリピンは18歳から飲酒できます。また日本とフィリピン間でのお酒の持ち込みも可能です。喉越しすっきりのサンミゲルビールや、コクのあるレッドホース、サトウキビのブランデー・エンペラドール、ココナツのワイン・トウバなどが人気です。
熱帯性気候のフィリピンでは、気候を生かした独特の料理が多くあります。特に、すっぱ辛いグルメにはお酒がよく合う!フィリピンで有名なビール「サンミゲル」はもちろん、フィリピンならではのお酒もたくさんあり、まさにのんべえには天国といえるでしょう。
フィリピンでは法律で、お酒の購入や飲酒は18歳からと定められています。フィリピンにいればフィリピンの法律が適用されるため、日本人でも18歳以上であればお酒が飲めますが、飲みなれないうちはたとえ異国の地でも控えるべきでしょう。
日本からフィリピンへはお酒を持ち込めますが、制限があります。具体的には、「1リットル以内の容器に入った酒類2本まで」です。またお酒の持ち込みにも年齢制限があります。
フィリピンで気に入った銘柄があれば、お土産にすることも可能です。フィリピンから日本へお酒を持ち出す場合は、持ち込み同様酒類1クォート(約1リットル)で、こちらにも年齢制限があります。安いからといって大量買いしても、空港で没収されてしまいますから注意しましょう。
フィリピンのお酒は日本より格段に安いことが特徴です。例えば320ミリリットルの瓶ビールであれば、¥60から¥80程度で購入できます。スーパーでお酒やおつまみを買い込んで、ホテルでの楽しみにするのもよさそうですね。
世界中で愛飲されており、フィリピンビールの代名詞とも言えるのが、フィリピンで圧倒的なシェアを誇るサンミゲルビールです。すっきりとしたキレの良さを持っており、飲みやすいビールです。ライトやダーク、スタイニー、ゼロにフルーツフレーバーなど、バリエーション豊かなラインアップも魅力となっています。
こちらもサンミゲル社が製造しているビールですが、ピルスナーであるサンミゲルシリーズと異なり、レッドホースはラガービールです。アルコールは約7%とやや強めで、濃い味わいが特徴です。
世界的に有名な酒造会社「エンペラドール」が販売しているブランデーです。フィリピンの名産であるサトウキビからつくられたブランデーで、¥70から¥200と庶民価格ということもあって大人気。こちらもいくつか種類があるので、見かけたらぜひ試してみましょう。
日本ではあまりお目にかかれない、ココナツからつくられたワインがトウバです。甘みのあるワインで、フィリピンでは水やジュースなどで割って飲まれることもあり、家庭生活に密着したお酒となっています。
フィリピンのお酒の中では、もっとも有名なラム。これもまた、サトウキビでつくられるお酒です。中でも「TANDUAY(タンドゥアイ)」という銘柄は地元民に愛飲されていて、どこでも気軽に飲むことができるでしょう。ラムといえばコーラ割り(キューバリブレ)で知られていますが、現地の人はショットで飲むのだとか。
熱帯性気候のフィリピンでは、キーンと冷やしたビールが人気です。また気候を生かしたサトウキビ、ココナツなどの作物からつくられるエンペラドールやトウバにラムなど、ぜひ現地で味わってみたいお酒です。
※本記事は2017年3月時点の情報です
更新日:2025/05/01