カナダのコンセント事情や電圧をチェック。変圧器と変換プラグは必要?
カナダのコンセントや電圧事情といっても、カナダと日本とではそこまで大きな違いはありません。海外の多くの国では変換プラグや変圧器が必要になりますが、カナダの場合はどうなのでしょうか。出発前に忘れずに確認をしておきましょう。
カナダのコンセント・プラグはAタイプで、日本と同じです。そのため、変換プラグを用意しなくてもそのまま製品が使用できます。
また、3Pコンセントと呼ばれる三極式の差し込み口のものも存在しますが、これは大きな家電製品で使用するアースのついた三極式のプラグ用です。そのため、一般家電や電子機器で使用することはほぼないため、特に気にしなくて問題ありません。
日本の電圧が100Vなのに対し、カナダの電圧は110V-120V。日本とは10V-20Vほどの差があります。
それほど大きな差ではありませんが、100V用の電化製品をそのままカナダで使用しても壊れない、事故につながらないという保証はありません。万が一、ということにならないためにも、変圧器を持っていくことをおすすめします。
変圧器や変換プラグは家電量販店などで購入可能です。旅行先で困ることのないよう、出発前に日本で入手していくと安心です。
また、最近は変換プラグ付きの変圧器も販売されています。さまざまな国に滞在する予定があるならば、バラバラで複数購入するよりも、一つにまとまっている製品の方がコンパクトかつ便利なのでおすすめです。
では、持っていく電化製品のどこを見れば電圧を確認できるのでしょうか。注目するのは、ACアダプター部分です。ここに全世界仕様の「100-240V」などと記載されていれば、カナダの電圧にも対応している、ということです。
近年販売されているスマートフォンやパソコン、デジカメなどのアダプターのほとんどは全世界仕様の100-240Vに設定されていますから、これらの機器はそのまま充電をして問題ありません。
もちろん、日本で使うことを前提に作られている製品も多数あります。ドライヤーやヘアアイロンは100Vで使用するように作られているものが多いため、持っていく場合は、必ず確認するようにしましょう。
長期滞在などでドライヤーやヘアアイロンを持っていく場合は、「海外対応」と書かれているものを持っていくと安心です。
※本記事は2017年10月時点の情報です
更新日:2025/05/02