香港で朝食の定番メニュー。食いしん坊必見!
香港のグルメは、朝食から格別! 地元の人たちが集うレストランで食べる「朝飲茶」や、ミシュランガイド掲載のお店で食べる「中華風お粥」、メニューの数で圧倒される高級レストランの朝食ビュッフェなどメニューもいろいろ。一日の始まりを、香港の食文化の多様性を感じながら過ごしてみませんか。
香港ではさまざまなスタイルの朝食が選べます。出勤前の地元の人たちにまじって街角の朝飲茶を堪能するもよし、ヨーロッパからの旅行者であふれる高級ホテルのモーニング・ビュッフェもよし。その日の気分にあわせて楽しみましょう。
香港といえば飲茶です。香港の人たちは、朝から飲茶を楽しみます。出勤前のサラリーマンやOLたちは、手早く食べられる朝食として。お年寄りや自営業の人たちは、新聞を読みながらゆったりとした朝食を楽しんでいます。
香港では、夜は普通のレストランで朝だけ飲茶を出すスタイルの店舗も多いので、朝の散歩がてらに街を歩いてみればおいしそうなレストランがすぐに見つかります。予約は不要ですが、人数が少ないときは相席になることがほとんど。
飲茶のスマートな楽しみ方は、まずホールスタッフに飲み物を頼み、それから、テーブルの上に置いてあるオーダー用のシートを手に取ります。
食べたいメニューにチェックを入れたら、ホールスタッフに渡しましょう。スタッフが料理を積んだカートで回ってくるお店もあり、その場合は直接選んでOK。
中華朝食の定番メニューとなっている「お粥」。香港でも至る所でさまざまなタイプのお粥が楽しめます。
日本のお粥はシンプルなものがメインですが、香港版のお粥はホタテの貝柱などしっかりとダシのきいたスープで煮込まれているのが特徴。お米の粒もかなりなめらかで、お粥を食べるというより飲む感覚に近いのですが、魚介や肉類や野菜などいろいろな具を入れるのが定番です。
麺とお粥のみを扱う専門店も見られます。「粥麺専家」という看板とお客の行列を見かけたら、試しに入ってみるのもアリでしょう。
和味生滾粥店は、佐敦(ジョーダン)エリアのかなりローカルなお店にもかかわらず、ミシュランガイドにも取り上げられたことがある超有名店。具材の鮮魚にこだわりがあり、おすすめメニューは淡水魚を丸ごと使う「和味四寶宝粥」。一緒に煮込むショウガのきいた、独特の風味が人気です。
早朝から深夜遅くまで開いているので、旅行中にぜひ立ち寄ってみましょう。日本語のメニューもありますよ。
香港のホテルの朝食はビュッフェスタイルが多く、さらに食材の数とボリュームに圧倒されます。洋食・中華はもちろんのこと、日本人観光客が多いためか、和食が用意されていることも。
例えば、ビクトリア湾を望む最高のロケーションにある高級ホテル、カオルーン シャングリラ(Kowloon Shangri-La)の朝食は約200種類のメニューが並ぶ豪華なビュッフェです。ベルギーワッフルやオムレツはバイオーダーで目の前で調理してもらえます。
ちなみに、このホテルには日本料理店『なだ万』が出店していて、昼は定食やうどんなどのランチ、夜はお寿司や懐石など本格和食がいただけます。日本食が恋しくなった際には迷わず駆け込みましょう。
中華でも洋食でも、香港で食べる朝食は一味違います。庶民的なレストランには店独自の味わいがあり、高級ホテルはまるで貴族にでもなった気分で朝食がいただけます。朝からうれしい気分になりますね。
※本記事の内容は、2016年10月時点の情報です。
更新日:2025/07/06