マレーシア旅行

マレーシアは食べ物がとにかくおいしい! グルメ旅にGO!

マレーシアは主にマレー系、中国系、インド系の民族で構成される国です。そのため食べ物も中華料理やインド料理をベースにした料理や、マレー系と中国系の料理を融合させたニョニャという料理などがあります。地域に根付いた、日本料理とは違う味を楽しめます。

マレーシアでおいしい食べ物に出会う旅

マレーシアはマレー系、中国系、インド系の民族で構成されています。そのため、多くの文化が融合した国です。そんな場所に気候や食材、文化、長年の歴史が複雑に融合しているからこそ、おいしい食べ物にたくさん出会うことができます。

お米を食べるなら「ナシ」のついたメニュー

ナシはお米のことです。お米が食べたくなったら思い出しましょう。日本でもおなじみのチャーハン風のナシ・ゴレン。日本より少し細くてよい香りがするお米を使ったマレーシア料理は、ココナツミルクやニンニクなどと一緒に蒸して作られます。

朝食ではサンバルという調味料とキュウリ、ピーナツ、ゆで卵をのせたお米料理のナシ・ルマッがあります。

鶏肉料理なら「アヤム」

マレーシアでは鶏肉料理を多くみかけます。アヤムは鶏肉のことと覚えておきましょう。ちょっと甘いマレーシア版焼き鳥サテは、ローカルフードとして人気です。ナシ・アヤムは、ローストした鶏肉に特製のソースをからめ、鶏ガラスープで炊き上げたご飯と一緒にいただきます。特別なときに振る舞われる鶏肉料理に、放し飼いにした鶏を使うアヤム・カンポンという料理もあります。

スパイシーなニョニャ料理

その昔、移住してきた中国系の男性と結婚した家では、ニョニャ料理というマレーシア独自の料理が生まれました。中華料理とマレー料理のそれぞれのレシピを融合させた、各家庭でのオリジナル料理が発祥といわれています。食材は中国料理から、スパイスは東南アジアのものを使うのが主な特徴です。ベトナムのフォーよりも香辛料や味付けが濃い麺料理のラクサなどがあります。

中華とインド料理もメジャーな料理

その歴史から、中華料理とインド料理もマレーシアでは一般的な食べ物です。中華は主に広東料理をベースに、バクテーなどのマレーシア料理としてアレンジされています。インド料理は、北インド料理と南インド料理の両方が食べられていて、他にも独特の「ナシ・カンダール」などが楽しめます。ココナツミルクを多く使っている料理が多めです。

トロピカルフルーツがおいしい!

マレーシアは一年中温暖な気候ですから、トロピカルフルーツも外せません。香りが独特なドリアン、南国のフルーツとしてはおなじみのドラゴンフルーツ、切り口が星の形をしたスターフルーツ、マンゴーなどが楽しめます。中国のライチのような味のランブータン、白くてツヤのあり弾力のある果実のマンゴスチンは甘酸っぱい味です。

マレーシアだからこそできた料理

マレー、中華、インド料理の影響を受けたマレーシア料理。各国の食材やスパイスをふんだんに使いながら、複雑にそれぞれの料理がミックスされているのが特徴です。

※本記事は2017年2月時点の情報です

マレーシア旅行を探す

更新日:2025/05/01

マレーシア旅行を検索する

マレーシアの海外旅行情報と格安航空券情報

ページトップへ