オーストラリアのベストシーズンはいつ? ベストな旅程を組もう
地域によって気候の異なるオーストラリアはどこで過ごすかによってベストシーズンも違ってきます。とはいえ、一つの国で楽しみ方がこれだけ違う国もそうそうないもの。日本とは真逆の四季を持つ国ということからも、バカンス気分を味わえるでしょう。
観光地として世界中の旅行者に愛されているオーストラリア。1年中気候がよく過ごしやすいイメージのある国ですが、当然のことながら、行く時期によって暑い時期、寒い時期があります。いつ訪れるのが過ごしやすいベストな時期なのか、オーストラリアのベストシーズンを紹介します。
オーストラリアは日本と季節が真逆の南半球に位置する国です。よって日本で冬の季節に行けばオーストラリアの季節は夏になりますが、オーストラリアは、日本の約20倍の面積があるので、東西南北の場所により熱帯性から温帯性と気候が違います。
基本的に一年を通して過ごしやすく安定した気候ですが、場所によっては、雪が降ったりもしてスキーなどを楽しめる都市もあります。そのため、行く季節だけでなく、訪れる場所によって気候の対策をしなければいけません。
世界遺産である一枚岩エアーズロックがあるウルルは、砂漠性気候のためあたり一面砂漠が広がり、降水量も少ない地域です。
オーストラリアの夏は、日本では12月から2月、1日の温度差が激しく日中は40度を越す猛暑となる一方、夜間は肌寒くなります。急激な寒暖差に体力を奪われてしまうことから、夏のエアーズロックはおすすめできません。
また、オーストラリアの冬は日本では6月から8月のあたりになります。この時期は逆に寒さが厳しいので、つまり真夏・真冬の時期を避けて訪れるのがベスト。
おすすめはオーストラリアでの秋にあたる3月から5月、春にあたる9月から11月です。ほどほどに涼しく、自然のアクティビティを楽しむにはちょうどよい時期でしょう。
有名な観光都市であるシドニーは温帯性気候に属し、日本と同じく四季の変化がはっきりとしている地域です。
夏でも湿度がそれほど高くなく過ごしやすいので、気候が安定しているオーストラリアの春と夏、日本では9月から11月ごろ、または12月から2月ごろに行くのが良いでしょう。
特にオーストラリアは12月のクリスマスの季節に真夏を迎えるので、名物「海岸のサンタクロース」の姿を見ることができます。
観光やワーキングホリデーの地域として有名なゴールドコーストは、亜熱帯性気候地域に属します。ゴールドコーストなどがある西海岸中域と東海岸中域は、オーストラリアで最も過ごしやすい地域といわれる場所です。
冬もそれほど寒さが厳しくないので、年間を通してずっと過ごしやすいですが、夏の季節、日本でいうと12月から2月の時期には、ゴールドコースト名物の美しいビーチでの遊びが楽しめますよ。
パースをはじめとした西オーストラリア州は、地中海性気候に属する地域です。一年を通じて温暖で、晴天に恵まれることから、野外のアクティビティや観光をいつでも楽しめるでしょう。どこの州をメインにするにしても、パースや西オーストラリア州に立ち寄るのはおすすめできます。
あえてパースでのベストシーズンを考えるとしたら、9月から11月ごろでしょう。この時期の西オーストラリアは、街道をきれいな花で彩るワイルドフラワー街道が有名です。特に、毎年9月に開催されるワイルドフラワー・フェスティバルは3,000種以上もの花が集結し、その風景は圧巻。
年間を通しておだやかな気候のオーストラリアですが、地域や季節により猛暑、寒さが厳しいなど違いがあります。目的があってあえてそうした時期に出向くのも決して悪くありませんが、観光やレジャーを快適に楽しむなら事前の計画が大事です。
その季節ならではのオーストラリア名物もありますから、「何を体験したいか」「何を見たいか」というのを前提にしていけば、パズルのピースをはめるようにスケジュールが決まっていくでしょう。
更新日:2025/05/01