バリ島(デンパサール)旅行

バリ島の気候情報をチェック! 日本と比べてどんな違いがあるの?

バリ島へ旅行! でもその前に気になる現地の気候。熱帯の楽園と言われるバリも、いつ訪れるかで印象はガラリと変わります。季節には雨季と乾季があり、気温や降水量に差があります。いつがベストシーズンか知ると知らないとでは大違い、旅行前には必ずチェックしましょう。

バリ島の気候。年間平均気温はあまり変わりません

バリ島の休日

バリ島は常夏の気候に属していて、一年を通して平均気温は変わらず28度ほど。とはいえ標高差があるので地域によっては寒暖の差が大きいことも。通常の観光目的なら、基本的には日本の夏服で過ごせますよ。

雨季と乾季でどのくらい違うの?

バリ島は雨季と乾季の2シーズン

バリ島は熱帯性気候のため、乾季と雨季があります。4月から10月は東からの季節風の影響を受け乾季となり、11月から3月は西からの季節風が影響して雨季となります。雨季は乾季の3倍ほどの雨が降りますが、スコールなので短時間で一気に土砂降りのような降り方をします。

一日中降り続けることが少ないため、観光することはできるでしょう。しかしスコールの勢いは強いので、おとなしく雨がやむのを待つほうがよさそうです。人気のウブド地区は若干雨量が多くなります。湿度も上がるので、蒸し暑さが体にこたえることが無いよう、無理のし過ぎに注意しましょう。

突然の土砂降りに要注意

カッパがあると、突然の雨でも大丈夫

雨季には毎日のように雨に見舞われます。大量の雨で排水が追いつかず、道路に水があふれることもあります。足元を汚したくないなら、サンダルも一足あると便利です。気温が急激に下がることもあるので、羽織るものも一枚あると安心ですね。

雨季の雨は夕方から早朝にかけて降ることが多いため、昼間のうちに観光や屋外でのスポーツなどを楽しんでおきましょう。夕方からは、免税店やエステなど屋内で過ごすのが上手なスケジュールの組み方です。

ベストシーズンはやっぱり「乾季」

バリ島のビーチ

湿度も高くなく抜けるような青空の乾季は過ごしやすく、観光での移動も楽です。ダイビングやサーフィンでも海の透明度が高く、波のコンディションが良いため、人気のシーズンとなっています。

※本記事は2016年12月時点の情報です

あわせて読みたい

バリ島(デンパサール)旅行を探す

更新日:2025/05/02

バリ島(デンパサール)旅行を検索する

インドネシアのまとめ

バリ島(デンパサール)の海外旅行情報と格安航空券情報

ページトップへ