インド旅行

インドでビール! キングフィッシャーなど定番4種とお酒の豆知識

インド旅行へ行ったらビールも味わいましょう。インドではキングフィッシャーが有名で、それ以外にもマハラジャビールやゴッドファーザーなどの銘柄も見つけられます。ただし、伝統的な家庭では飲酒になじみがないので、外国人向けのお店で楽しむほうが良いでしょう。

インドに行ったらビールで乾杯!

インドでもビールは人気高め!

実はもともとインドでは、飲酒をする方は多くありませんでした。しかし、近代化や外国人観光客の増加により、都市部のホテルやその周辺でお酒が飲めるバー・レストランが増えてきています。

ビールを飲めるお店も多く、インドならではの味を楽しめるでしょう。ただし泡をつくらないようにする注ぎ方は、日本人には少々違和感があるかもしれませんね。

インドビールの種類

のど越しさわやかインドビール

日差しが強く暑いインド。そのためビールはすっきりとした味わいのものが多く、種類にもよるものの総じてのど越しさわやかで、油っこいものの多いインド料理と相性もばっちりです。

キングフィッシャー

国際的なビールフェスタでも受賞歴のある、インドで最も有名な定番ビール。キングフィッシャーとはカワセミという意味の英語で、ラベルにも鮮やかなカワセミが描かれています。

「プレミアム」「ストロング」「レッド」などさまざまな種類がありますが、インドでのスタンダードはアルコール度数が約5%のプレミアム。バランスのよいさっぱりとした味わいで、クセがなく飲みやすいです。

マハラジャビール

キングフィッシャーほど多くは流通していませんが、アルコール度数5%、程よい苦味と少し強めの炭酸で飲みごたえあり。こちらのビールもおすすめです。

ゴッドファーザー

根強い銘柄のビールで、のど越しさわやかな「ラガー」、アルコール度数6.5%と高めの「スーパーストロング」をラインアップ。日本ビールのような高品質ビールです。

フォスターズ

もともとオーストラリアの銘柄ながら、インドでもおなじみのビール。こちらもさっぱりしていて、清涼感満点の飲みやすさが特徴です。

インドのお酒にまつわるアレコレ

伝統的な家庭では飲酒を控えて

インドは飲酒NGの国ではなく、主に外国人観光客相手のスポットやホテルの周辺なら、お酒が飲めるレストランやバーが多くあります。

しかしイスラム教やヒンズー教では、飲酒がよく見られることはありません。たとえ外国人であっても、酔っ払って街中をフラフラ…… なんて行為は避けましょう。

お土産には注意が必要です

実際にビールを飲んでみて、気に入ったらお土産として買って帰るのもおすすめです。キングフィッシャーなどはラベルもカラフルでおしゃれで、喜ばれるお土産のひとつです。ただし、日本への持ち込み量には制限があるので注意しましょう。

「ドライデー」に注意

インドには年に数回、「ドライデー」というアルコールの販売が禁止される日があります。この日はどこのお店へ行っても、お酒を飲んだり購入したりすることができないので、こちらも注意が必要です。

※本記事は2017年10月時点の情報です

インド旅行を探す

更新日:2025/05/01

インド旅行を検索する

インドの海外旅行情報と格安航空券情報

ページトップへ