台北のタクシーはみんな黄色! 乗り方や料金相場は?
台北でタクシーを利用する際に、乗車する車をきちんと選定しなければ思わぬトラブルに巻き込まれてしまう可能性があります。優良なタクシーを選定するためには、車体の傷や汚れが目立つ車を避けることが大切です。トラブルに巻き込まれてしまった際は、慌てずに管轄の管理機関や警察署に相談しましょう。
旅行先でスムーズに観光を進めるために必要なのがタクシーです。しかし、台北では乗車するタクシーをしっかり選定しなければ思わぬトラブルに巻き込まれてしまうこともあります。今回は、台北タクシーを利用する時に気を付けたいポイントについてまとめてみました。
台湾・台北のタクシーは車体が黄色で統一されており、街中でもひときわ目立つ存在です。料金は比較的良心的で荷物が多いときなどには重宝するでしょう。基本的な乗車方法などは日本と似ている部分とそうでもない部分がありますから、事前にある程度把握しておくと現地でもスマートに対応できますね。
メーター制
70元/1.23km、その後250mにつき5元追加 ※深夜割り増し/送迎手数料等追加料金あり
不要
英語や日本語ができる運転手もいるが、基本的に中国語オンリー
日本とほぼ同じ。市内の路上で手を挙げ、流しのタクシーをつかまえることも可能。ドアの開閉は客側が行う。シートベルト必須
中国語または行き先を書いたメモを渡す
自分でメーターを確認し。小銭は用意しておくほうがスムーズ
トランク荷物を入れる場合、追加料金が発生する場合がある(10元程度)。交通量が多い路上では、乗降時にバイクなどとの接触・衝突に注意
台北のタクシーすべてがトラブルメーカーというわけではありませんが、逆にいえばドライバー全員が善良というわけでもないのです。親日といわれる台湾でも、やはり旅行時には気をつける必要があります。
台北旅行時に起こりうるトラブルとしては、やはり料金にまつわるものです。故意にメーターを操作して料金を水増ししたり、わざと遠回りをして料金をつり上げたりするケースが頻繁に起こります。さらにタクシー運転手に暴力を挙げられるなど、傷害事件に発展するケースも。
優良タクシーであるかどうかは、一度乗車してみなければ確実なことは分かりません。しかし、タクシーの車体が傷ついていたり、汚れていたりする場合は警戒をして損をすることはないでしょう。うっかり怪しげなタクシーを止めてしまった場合、「タクシーには乗りません」と明確に意思表示をする勇気を。
また、乗車するタクシーを選ぶ際には、屋根の上にある表示板を確認することも忘れないようにしましょう。会社名の表記がある場合は、タクシー会社に所属しているタクシーであるため安心度は高まります。
運転手は英語を話せないことが多いため、レストランやホテルからタクシーに乗車する場合は、スタッフに行き先を中国語で書いてもらう・代理で料金交渉をしてもらうなどといった手も。
また、トラブルを避けるためにも、女性一人でタクシーを利用することは控えるのが無難といわれています。特に夜遅くの時間帯は避けましょう。
わざと道を遠回りされたり、故意にメーターを操作されたりして料金を水増しするなどの行為が見られた場合は、まずは冷静に抗議するようにしましょう。それでも運転手が要望を聞き入れてくれない場合は、いったん引くことも有効です。ただし黙って引くのではなく、タクシーナンバー、運転手の氏名、乗車時間、場所、経過状況などを控えておき、管轄内の管理機関や外事警察局に相談しましょう。
安心安全な台旅行を楽しむためにも、優良タクシーを見極めることは大切です。もし、仮にトラブルに巻き込まれてしまった場合は、慌てずに対処しましょう。
※本記事は2017年2月時点の情報です
更新日:2025/05/01