【ベトナムのコンセント事情】スマホやパソコンは使えるの?
ベトナムのコンセントの形状は事前に調べておきましょう。旅行中に日本から持ち込んだ電化製品が、電圧やコンセントの形状が合わなかったために使えなかったり、最悪の場合故障してしまったりすることがあります。こんなはずでは、ということにならないように出掛ける前に最低限の準備が必要です。
旅行に行くときには、スマホやパソコンなど日本から電化製品を持ち込むこともあるでしょう。でも訪れる国によって電圧やコンセントの形状が違い、困った経験はありませんか。ベトナムも同様で、日本と電圧やコンセントの形状が異なります。
日本のコンセントはA型と呼ばれる形ですが、ベトナムでは4種類のコンセントの形状があります。日本と同じA型、丸みのある特徴的な形をしたC型、その他にもSE型、BF型という形状です。
その中でもよく見かけるのはA型とC型です。そのため、日本から電化製品を持ち込んでも、コンセントは差し込むことができないことがありますので注意が必要です。
差し込むことが可能なコンセントであっても、電圧にも注意が必要です。日本の電圧は100Vですが、ベトナムでは220Vが主流です。
そのため、コンセントはそのまま差し込めたとしても、220Vに対応していない日本の電化製品を使ってしまうと、電圧が合わないために故障したり、最悪の場合使えなくなってしまいます。このようなトラブルを防ぐためには変圧器が必要です。
電化製品によっては100V以上の電圧でも、変圧器を使わずに利用することが可能です。例えば、ノートパソコンなどには電源コードに四角い箱のようなアダプターがついています。
このアダプターに100-240Vなどの表示がされていれば、240VまではOKということですので、電圧が220Vのベトナムでは変圧器なしでも使えます。
ベトナムは日本と同じ形状のA型と、C型のコンセントが主流ですので、変換プラグを別に用意する必要はそれほどないでしょう。宿泊するホテルによっては、変換プラグの貸し出しもあります。
しかし、万が一のことを考えると、他の国のコンセントにも対応可能な商品も手に入りますので、念のため事前に日本で購入しておけば安心です。
どうしても日本仕様の100V対応の電化背品を使いたい場合は、変圧器が必要です。
しかし現地で売られている変圧器は重かったり製品によっては対応していなかったりしますので、日本仕様の電化製品を使う必要があるならば、その製品に対応している携帯変圧器をあらかじめ日本で準備しておきましょう。
ベトナム旅行前には、持ち込む電化製品が使えるかをあらかじめチェックしましょう。また、念のため変換プラグの準備をしておけば安心です。
更新日:2025/05/01