オーストラリア旅行

オーストラリア流英語「オージーイングリッシュ」って何?

独特の表現や発音のオーストラリア英語は日本人が一般的に学習するアメリカ英語とは一味違います。英語がある程度得意でも、耳慣れないと戸惑うことが多いといわれています。オーストラリア旅行初心者向けのオーストラリア英語(Aussie English)の日常会話やスラングをご紹介します。

オージーイングリッシュを知ろう

一口に英語と言ってもその種類は色々。特にオーストラリア英語はアメリカ英語を勉強してきた日本人にとって独特な表現が多いといわれています。オーストラリア旅行の楽しみを広げるために役立つ、オーストラリア英語の特徴や日常会話、スラングの言い回しをまとめてみました。

オーストラリア英語の発音はイギリス英語に近い

オーストラリアの公用語は英語ですが、発音は日本の学校で習うアメリカ英語ではなく、イギリス英語に近いといわれています。その理由は、初期のオーストラリア移民がコックニーと呼ばれるロンドンの下町で使う言葉を話していたり、英国領であったアイルランドの影響を受けたりしたためです。

オーストラリア英語の発音は、イギリス英語と同様に「r」を発音しない「non- rhotic」という英語に分類されます。「car(カー)」や「park(パーク)」などの単語は「r」という文字が含まれていても、「r」をはっきりと発音しません。また、母音の発音も「can’t」はアメリカ英語では「キャント」と発音するものを、イギリス英語と同様に「カーント」と発音します。

また、「A」の発音を「エイ」ではなく「アイ」と発音することもオーストラリア英語の大きな特徴です。発音だけでなく、スペルやイントネーションもオーストラリア英語はイギリス英語に類似しています。

覚えておけば便利!日常会話の言い回し

オーストラリア英語にはアメリカ英語を学習してきた私たちには聞きなれない表現があります。日常会話でよく使う簡単な言い回しを一緒に確認していきましょう。

  • G’day(グッダイ):「こんにちは」。アメリカ英語の「Hello」に相当。
  • TA(ター):「ありがとう」。アメリカ英語の「Thank you」に相当。
  • Cheers(チアーズ):「ありがとう」の意。
  • Mate(マイト):友達を意味する言葉でオーストラリア英語では「G’Day Mate!」など挨拶や呼びかけをする際に使われます。
  • Yep(イエッ):「はい」の意味でYesより少し軽い感じで、日本語でいう「うん」に近い言葉です。
  • Nup(ナッ):「いいえ」の意味でNoよりも少し軽い感じで、日本語でいう「ううん」に近い言葉です。

これがわかれば通!現地で使いたいスラング

ここからは現地で使ってみたいスラングを一緒にチェックしていきましょう。

  • No worries(ノーウォーリーズ)TAやsorryの返事に対して「どういたしまして」や「問題ないよ」という意味でつかわれます。オーストラリア英語ではポピュラーな言い回しです。
  • How ya going(ハウャ ゴゥィング)「元気?」とか「調子はどう?」と相手に尋ねるときに使う言い回しです。ここの「going」は「行く」ではなく、良い・悲しい・怒っているなどの気分を指しています。
  • Cya this arvo(シーヤー ディス アーヴォ)「また午後にね」という意味で英語の「See you this afternoon」に該当します。電話やドラマでよく使用される言い回しです。
  • Heaps(ヒープス)「たくさん」「多くの」という意味の言葉で、多くのオーストラリア人がスラングとは知らないほどよく使われています。「とてもいいね」の意味で「Heaps good」も一緒に使ってみましょう。
  • Hooroo (フールー)伝統的なスラングで「じゃあね」「またね」の意味で年輩の人がよく使います。「Hooroo mate, see ya tomorrow」は「また明日」という意味です。

カジュアルな雰囲気

英語と比較してカジュアルなスラングが多いオーストラリア英語。オーストラリア人がよく使う言い回しを事前に勉強していけば、オーストラリア旅行の楽しみが広がるでしょう。

あわせて読みたい

オーストラリア旅行を探す

更新日:2025/05/01

オーストラリア旅行を検索する

オーストラリアの海外旅行情報と格安航空券情報

ページトップへ