ないと困る!いつもの薬をオーストラリアに持込むには?
オーストラリアに日本の薬を持込むのは意外に一大事なのです。オーストラリアは環境や生態系保護のため、世界でもっとも厳しいといわれる検疫措置を講じる国です。日本のドラッグストアで売っているようなものでも、「医薬品」と名がつけばすべて食品検疫対象に。持病のある方、常備薬が必需品という方にとっては大問題です。オーストラリアに入国する際に常備薬・処方薬を持込む方法やスムーズに手続きする方法をまとめてみました。
長時間の飛行、時差、食事、気候の違いなど、海外旅行で体調を崩すケースは少なくありません。せっかくの旅行なのに体調不良で予定がかなり狂った……というような悲しいことにならないよう、常備薬の準備は欠かせませんね。今回は、オーストラリアに入国する際の常備薬の持込み方法についてご紹介します。
南半球に位置するオーストラリアでは、日本と気候が違います。また水や食事も異なるため、長旅の疲れから体調を崩す可能性も。現地の病院を訪ねても処方された薬が自分の体質に合わない場合もあります。出発前に荷物の中に普段家庭で使用している常備薬を入れておきましょう。
特に持病を持っている人は、万一の事態に備え、病名や薬の種類を英文で書いたリストを準備しておくとよいでしょう。病院や薬局によって英文の処方箋を書いてくれるところもあります。英語が苦手な人はそのようなところにお願いしてみるとよいでしょう。
オーストラリアでは薬は食物検疫の対象となるため、入国時に申請する必要があります。申請は飛行機の中で配られる入国カードで行います。入国カードの表面の右側にオーストラリアに持込もうとする物品に対する質問が11個あります。医薬品の持ち込みは、1と7の質問に対して「はい」と記入します。
現地に到着したら、パスポートと入国カードを提示して入国審査を受けます。医薬品を持ち込む場合は、入国審査を終えたら検疫を受けなければなりません。検疫を受ける際は市販薬・処方薬ともに薬の成分が分かるように提示します。
その際に「これは何ために飲む薬?」と簡単な質問を受ける場合もあります。急に質問をされてもとっさに英語が出てこないことも。そんな事態を想定して、薬の箱や袋にHeadache(頭痛薬)、Stomachache(腹痛)と書いたメモを貼っておくとよいでしょう。
固有の植物や環境保護のため、オーストラリアの検疫の厳しさは世界でもトップクラスといわれています。入国カードの申告を怠ったり、虚偽の申告を行ったりすると高額な罰金を科されることも。入国カードは記入漏れがないように注意しましょう。
体調を崩してしまったら、せっかくの楽しい旅行も台無しです。オーストラリア旅行を満喫して楽しい思い出を作るためにも、出発前に薬の準備は忘れないようにしましょう。
更新日:2025/07/02