香港旅行

香港でバスに乗ってみよう。乗り方・料金・注意点まとめ

香港ではバス路線が細かく設定され、観光の移動手段として便利です。香港をほぼ網羅する通常路線のほかに、16人乗りのミニバスもあり、乗り方や料金の支払い方法が異なります。現金支払いでは基本的におつりが出ないので、小銭を用意しておくか、交通カードの「オクトパスカード」を利用しましょう。

香港バスを乗りこなそう

市内観光にはバスを使いこなそう

地下鉄「MTR」が開通するまで、香港での移動手段の主流はバスでした。現在でも香港中にはバス路線が張り巡らされ、地下鉄がない場所もカバーしています。

細かなスポットへの移動にも便利で、離島以外は乗り方もほとんど同じ。バスの利用方法を覚えて、香港を余すところなく観光しましょう!

路線バスとミニバスがある

香港のバスを大別すると、路線バスとミニバスに分けられます。路線バスは、香港のほぼ全域を網羅。2階建てバスが特に人気で、街並みを眺めながら移動できるので、バスに乗るだけで観光気分が一気に上がります。

路線バス

路線バスは使いやすさ抜群

カオルーン・モーター・バス、ニューワールド・ファースト・バス、シティ・バスなど、香港で運行する路線バス会社は複数あります。

路線の調べ方・路線番号の見方

基本的に終点地の名前は、バスの車体前方に、英語と中国語で表示しています。行き先と一緒に表示されている路線番号の最後で、バスの大まかな種類がわかります。

  • X…… 急行バス
  • M…… 起点か終点が地下鉄のバス
  • N…… 深夜~早朝バス
  • A…… 香港国際空港発着のエアポートバス
  • E…… 香港国際空港発着の一般の路線バス

各バス停にも、停留所名や運行時間などが記載されています。また、各バス会社のウェブサイトやアプリなどでも調べられます。

乗り方・降り方

バス停に並び乗りたいバスが来たら、手を挙げてバスを止めてから乗車します。手を挙げないと停車しないことがあるので注意。乗るのは前方の扉から、降りるのは後方の扉からです。

降りたいバス停が表示されたら日本と同様、車内に設置してあるベルを鳴らします。

ミニバス

ミニバスを使いこなせたら香港通

ミニバスは16人乗りの小型バス。天井の色で区別され、特定の路線を一律運賃で走る緑色と、降りる時に運賃を支払う赤色があります。

ミニバスの乗車は少しコツがいります。特に赤色は、路線上の好きな場所で(禁止されている区間を除き)乗り降りできるとても便利な交通手段ですが、「満員時は新たな乗客を乗せない」「終点以外で降りるには広東語で伝える」などハードルが高いかもしれません。

またミニバスでは、シートベルト着用が義務付けられています。

料金と支払い方法

小銭やオクトパスカードを用意しよう

バスの運賃は前払いで、運賃は運賃箱の横に表示されています。現金またはオクトパスカードというプリペイド式の交通カードで支払いますが、現金の場合はおつりが出ないので注意が必要です。

赤色のミニバスは降車時に支払います。オクトパスカードは使えないことが多いのですが、おつりや両替にも対応してもらえます。

香港名物オープントップバス

眺めの良い2階建てバスで香港観光

2階建ての上階の屋根がオープンになったバスは香港観光の名物。「100万ドルの夜景」と評される香港の街並みを眺めるツアーや、豪華なディナー付きプラン、昼間の香港市内を巡回するバスなど、さまざまなオープントップバスがあります。

現地のオプショナルツアーを予約して参加するのが基本。ナイトマーケットを散策したり、ビクトリアピークへ立ち寄ったり、ディナーを食べたり、ツアーによってコースは異なります。中には1,000円台から参加できるものもあります。

※本記事は2017年12月時点の情報です

あわせて読みたい

香港旅行を探す

更新日:2025/05/01

香港旅行を検索する

香港の近隣の国

香港の海外旅行情報と格安航空券情報

ページトップへ