香港の言語事情。英語より広東語が便利?
香港の言語事情はやや複雑。日常的に話されているのは広東語と英語です。たいていの観光地やショッピングならば英語で十分に通じますが、香港の人と話す場合などは、簡単な広東語を覚えることでコミュニケーションが円滑になります。中国返還以降は、標準中国語の北京語も使えるようになっています。
香港で日常的によく使われる言語は、中国語の方言のひとつである広東語です。1997年の中国への返還後は、標準中国語である北京語も普及するようになりました。
国際都市としての顔を持つ香港では、英語もビジネス・観光業における優先的言語とされています。実際に街中でも漢字(繁体字)と英語の並列表記を見ることが多く、観光客の多いスポットでは店員さんでも英語・中国語(北京語)・広東語の3種の言語を使いこなします。
そのため香港旅行をするなら、言語は広東語と英語を押えておくのが良いでしょう。
簡単なあいさつは英語でも伝わるので大丈夫。でもせっかく香港に行くのならば、あいさつや感謝の言葉だけでも覚えて使ってみましょう。
広東語は中国語の一種のため漢字は同じでも、言い回しや発音、特に語彙が全く違います。しかも広東語といっても、地域によってはさらに微妙な違いが出てきます。地元の人が集まる様な場所では、まれに英語や北京語が通じないケースも。
今はテレビなどのおかげで、中国人同士のコミュニケーションにはそれほど困らないそうですが、日本人からすれば、聞き慣れないと全く別の言語のように感じるかもしれません。広東語での旅行用単語は、事前に少し勉強しておくのがおすすめです。
観光で香港を訪れる日本人で、広東語を話す人はやはり少数派。片言でも広東語を話すと驚かれるとともに、買い物のやり取りが楽しくなること請け合いです。
マスターしようとすれば難しい広東語ですが、旅行で使うフレーズは限られています。香港に対する敬意を言葉で表すために、広東語での「こんにちは」「ありがとう」だけでもぜひ覚えていってくださいね。
※本記事の内容は、2016年10月時点の情報です。
更新日:2025/05/29