香港旅行

香港は物価が高い? 旅行をお得にするポイント

香港は好調な経済に押され、物価も上昇傾向。アジアでも屈指の高級なイメージどおり、物の値段は総じて高めです。でも、旅行代金を安く済ませるポイントはたくさんあります。ホテル代は航空券とセットにすればお得になりますし、現地では地下鉄やフードコートを利用するなど、あれこれ考えて旅を楽しんではいかがでしょう。

香港の物価が高いのは富裕層が多いから?

活気ある香港の物価を調査!

香港はアジア圏の中でも富裕層が多いイメージがあり、実際に富裕層向けのサービスが多い地区です。

ボストンコンサルティンググループ(BCG)による世界の家計金融資産に関する調査によれば、香港は10万世帯あたり15.3世帯が金融資産1億ドル以上の「超富裕」にあたるそうです(2015年調査結果より)。他の調査結果を見ても、“富裕層ランキング”にはやはり香港の名前がちょくちょく見られます。

こうした調査結果のみならず、タックスヘイブン(租税回避地)や華僑の存在などを通じて「ミリオネア」のイメージが根付いている香港は、経済成長に合わせて物価も上昇傾向に。物価が高くてもやむなし…… と考えがちではあります。

しかし、中には庶民的なサービスも。円安が徐々に落ち着きを見せているいま、滞在費用の目安として、衣食住の実際の価格がどの程度なのかを紹介していきましょう。

ホテル料金の相場はいくら?

香港のホテルはやはり高め

香港は物価が高い傾向にあり、中でも衣食住における「住」の分野は割高であることが有名ですが、ホテルの料金も総じて高め。

ホテル予約サイトHotels.com発表の「2015年に日本人旅行者がアジアの都市で支払った1泊あたりの平均宿泊料金および前年比」によると、2015年の香港のホテル代は平均1万8,257円という結果になっています。日本国内のビジネスホテルと比べるとかなり割高ですよね。

しかし、実際に1万円以下でも宿泊できるホテルはありますし、航空券とのセット割を利用するなど、やりようはあるのです。じっくりと探してみてはいかがでしょうか。

海外ホテルを検索

交通費は高いの?安いの?

香港は宿泊料金が高いものの、交通費や意外と安く済みます。移動手段の中心は地下鉄とタクシー。市街地は『MTR』と呼ばれる地下鉄で移動し、郊外はタクシーを使うのがよいでしょう。どちらも日本より安くすむことが特徴です。

地下鉄とライトレールに1日乗り放題のパスが大人65香港ドル(約930円)で、タクシーは初乗り2kmまでが300円程度ですみます。特に複数名での移動ではタクシーがかなり割安ですので、近距離での移動でも気兼ねなく使える「観光客の足」といえるでしょう。

庶民派のスーパーやフードコートでのお値段は?

庶民派フードコート

香港は、日本よりも食費が少々お高めです。しかし庶民向けのフードコートや定食などは20香港ドル(約290円)から、豪華なものを頼んでも100香港ドル(約1,430円)程度。日本のフードコートなどと同程度の価格といえるでしょう。

一般的なスーパーは安め

スーパーマーケットでの食材は、一概にはいえないところもありますが意外に値ごろ感があります。日本よりも何割か安いものも多く、美食家の多い香港と考えればうれしいところです。

特に、お酒類は安い! 税金の恩恵により、日本産ビールでも100円以下で買えたりもするため、ぜひお酒売り場はのぞいてみるとよいでしょう。

高級スーパーは注意

ただし、香港にも高級スーパーがあり、日本の食品の取り扱いがありますが、これはかなり割高。ものによっては日本の3倍の値段がつくものもみかけます。

一流レストランはやっぱり高い?

一度は予約したい高級レストラン

香港は富裕層向けのお店が多いため、ワンランク上の本格的な食事となれば、一人当たり500香港ドル(約7,200円)程度まで跳ね上がります。大衆向けのお店とホテルやレストランでは、かなり値段の差が大きいことを理解しておきましょう。

※本記事の内容は、2016年10月時点の情報です。

あわせて読みたい

香港旅行を探す

更新日:2025/05/02

香港旅行を検索する

この記事のキーワード

香港の近隣の国

香港の海外旅行情報と格安航空券情報

ページトップへ