ニューヨーク旅行

ニューヨークの地下鉄を旅行に使う! チケット購入や乗り方は?

ニューヨーク旅行での移動手段にも使える地下鉄。24時間営業のため、運転系統をしっかり調べれば観光の足としてはうってつけです。メトロカードを使えば乗り降りもラクラク。購入方法や料金プランなどもチェックしておきましょう。ただし窃盗などの危険もあることは忘れないように。

ニューヨークの地下鉄は観光に使えるの?

地下鉄ならグランド・セントラル・ターミナルなどのアクセスもラクラク

ニューヨークでの移動手段として旅行者がもっともよく利用するのが、地下鉄・バス・タクシーです。中でも地下鉄はマンハッタンを中心に、ブルックリン・クイーンズ・ブロンクスと市内の隅々まで走っていて、しかも24時間営業と圧倒的に便利。

セントラルパークのような観光スポットはもちろん、ジョンFケネディ国際空港にも接続しているので、ニューヨーク旅行での地下鉄移動は間違いなくおすすめです。

地下鉄の路線は?

運転系統は数字またはアルファベット+色分けでわかりやすい

日本の地下鉄では「○○線」のような路線名で表記されますが、ニューヨークの地下鉄では運転系統での表示が一般的。数字またはアルファベット+色分けで表示されているので、見やすくてわかりやすいでしょう。

ただし運転系統も20以上あり、しかも「各駅停車」「急行」「シャトル」が混在して走っているので、旅行者が情報無しに乗車するのは至難の業。そこでおすすめは、事前にスマホでルート検索してから乗る方法です。

またマンハッタンでは、駅に「Uptown(北に行く)」「Downtown(南に行く)」という表示もあるので、これらも参考になるでしょう。

わからないときは駅名でもチェックを

なお駅名は、「8 Av」「23 St」のように数字で住所や通りを表示しているパターンが多め。また運転間隔は、昼間なら5~10分間隔で運行していますが、22時過ぎから運行本数が減り始め、深夜は1時間に2~3本程度にまで減るのでご注意を。

地下鉄のチケット購入方法と乗り方

メトロカードの購入方法

メトロカードの購入は自動券売機で

地下鉄に乗る場合は、メトロカードというプリペイドカードを使うのが一般的。カードは地下鉄の各駅に設置された自動券売機や販売ブースで購入します。大きな駅にある券売機では、日本語の表示も選択できます。

カードの種類は、「レギュラー」という日本の交通系カードのようなチャージ式のと、「アンリミテッドライド」という期間内無制限の定額タイプがあります。

レギュラーは複数名で使うときに、アンリミテッドライドは1人で使うときに便利と考えれば良いでしょう。なお1回の運賃は、全線均一で2.75ドル(約300円)です。

改札の通り方

改札はカードを読み取る自動タイプ

ニューヨークの地下鉄は、ゲートにある読取機にメトロカードを通して乗車します。カードの表の黄色い面が左側にくるように持ち、手前から奥にスライドさせて機械に読み取らせます。緑のランプが点灯したら通行できるサイン。そのまま入場してください。

下車する際には、カードの読み取りはありません。

地下鉄の治安は大丈夫?

構内は人が多いエリアが安全です

以前のニューヨークは治安が悪い時期があり、地下鉄も危険と言われたことがありましたが、現在は乗車が危険ということはほとんどありません。

ただし、構内の中でも人気がない場所やトイレでは、現在でも強盗やひったくりなどに注意が必要です。できるだけ人が多い場所や車両を選び、構内にあるトイレの利用も控え、遅い時間帯はタクシーを利用するなどしたほうが良いでしょう。

利用客の前でダンスや演奏を始めるパフォーマーもおり、地下鉄の代名詞のようにもなっていますが、物乞いやホームレスが紛れ込んでいることもあるので周囲には常に気を配っていたほうが良いですね。

※本記事は2017年10月時点の情報です

あわせて読みたい

ニューヨーク旅行を探す

更新日:2025/05/02

ニューヨーク旅行を検索する

アメリカのまとめ

ニューヨークの海外旅行情報と格安航空券情報

ページトップへ