釜山の甘川洞文化村は「韓国のマチュピチュ」! アートな1日を過ごそう
釜山の甘川洞文化村は、山肌にカラフルな家々がびっしりと建っていて、その美しい風景から「韓国のマチュピチュ」と呼ばれています。村中のいたるところでオブジェや壁画などのアート作品が楽しめる人気の観光スポットで、映画などのロケ地でも使われています。訪れる際ははき慣れた靴で行きましょう。
カラフルな集落の入り組んだ路地が迷路のように見えるため、「韓国のマチュピチュ」と呼ばれるようになった甘川洞文化村ですが、もとは朝鮮戦争の際に北朝鮮から逃げ延びてきた人々が山肌につくった集落とされています。
その後、山の斜面に家が立ち並ぶ様子や歩道が入り組んだ迷路のような景色が美術家や写真家たちから注目されるようになり、2009年の「マチュピチュプロジェクト」と呼ばれる村おこしによって現在の姿に。村全体がアート作品として楽しめる観光スポットになったのです。
実は日本のテレビドラマや映画のロケ地としても使われているので、どこかで見たことのある風景に出会えるかもしれませんね。
いたるところにアート作品がある甘川洞文化村。写真を撮りながら歩くだけでも楽しめます。中でも人気は、サン=テグジュペリ「星の王子さま」のオブジェ「幼い王子と砂漠キツネ」。絵本のキャラクターと記念撮影ができるとあって、撮影待ちの行列ができることも珍しくありません。
そのほかにも、立つと村と人が一体化したように見える人型オブジェ「甘川とひとつになる」も人気のアートスポット。うっかりすると見落としてしまいそうな場所にも、アート作品がちりばめられていますよ。
入り口付近にある観光案内所で販売されている日本語のガイドブックは、壁画やモニュメントなど、お目当てのアートを効率よくまわるのに便利です。しかもスタンプラリー付き。
全9カ所にあるスタンプをすべて集めてコミュニティーセンターへ持って行くと、オリジナルポストカードがもらえます。
スタンプラリーでもらえるポストカードには、村情報センター(ハヌルマル)に持って行き所定の切手代を支払えば、1年後に配達されるユニークなサービスがあります。釜山旅行の思い出に、未来の自分へメッセージを送ってみてはいかがでしょうか。
丘の上にあり、急勾配な坂道を歩く必要があるので、バスかタクシーで向かうのが一般的です。足場が不安定な場所や急な坂道が多いので、履きなれた靴やスニーカーなどの歩きやすい靴で行くことをおすすめします。
地下鉄1号線のチャガルチ駅から約25分、または士城(トソン)駅から約15分で最寄りのバス停に到着します。
チャガルチ駅から約7,000ウォン(約720円)、トソン駅からは約3,000ウォン(約310円)で甘川洞文化村の入り口まで行けます。
※本記事は2017年9月時点の情報です
更新日:2025/05/01