タイ旅行

タイの治安はイメージと違う? 現地の状況と注意すべき行動まとめ

タイはアジアでは治安が良いと言われる国。しかし実際は、日本と比べると犯罪や事件の件数が倍以上です。特にスリやひったくりなどの軽犯罪が多発しており、睡眠強盗・わいせつなども相当数の被害があります。イメージに反して、タイが絶対に安全という保障はどこにもない、と認識しましょう。

タイの治安はアジアの中では良い?

海外旅行は油断大敵、行動には慎重に!

タイは「微笑みの国」と言われているため、治安が良いイメージを抱いている方が多いのではないでしょうか。外務省のページを確認すると危険情報は少なく、確かに他のアジアの国々と比べると治安は良いように見えます。

しかし実際には、さまざまな事件が起きていることも事実。「タイは治安が良い」「自分は大丈夫」と楽観するのは危険です。被害を未然に防ぐために、注意を怠らないようにしてください。

気をつけたい犯罪手口や注意点

スリなどの軽犯罪は心がけひとつで防げることも

実際に現地で日本人がよく遭う被害の多くは、スリやひったくりなどの軽犯罪です。具体的な手口を知り、現地でも警戒心を持つようにしましょう。

睡眠強盗

観光客に親しく声をかけ、睡眠薬入りの飲み物を渡し、意識がもうろうとなったところで犯行におよぶという手口。実は、人が多く集まる有名な観光スポットで多く発生しています。

現地で知り合ったばかりの人から飲食物をすすめられても口にしない、人と一緒に飲食をする場合は自分の飲み物に注意する、などを心掛けましょう。

集団スリ

被害が多発している犯罪のひとつがスリです。特に、複数人でターゲットを挟み込んで財布を抜き取る集団スリは、犯人グループが女性や子どもの場合もあるため油断できません。

財布はすぐには取り出せない場所に入れる、持ち歩くときは複数の財布を用意する、といった対策が重要です。観光客が多く集まるような場所では、特に注意をしてください。

ひったくり

ひったくりの被害も多く発生しています。バイクに乗った犯人がバッグを奪い取って逃走するという、強引な手口も頻発しています。

荷物を体から離さないことはもちろん、バッグは道路とは反対側に持つなどの対策を採りましょう。

わいせつ行為

都市部はもちろん、ビーチリゾートで発生するケースも多い犯罪。1人でタクシーやバイクタクシーに乗車したところ、わいせつ目的で連れ回される、親しくなった男性に突然脅される、といった事例があります。

なるべく1人歩きは避けるようにし、基本的には明るく広い通りを利用してください。また、露出度の高い服装もひかえた方が良いでしょう。

その他

タイでは、銃器や薬物が重大犯罪につながっているケースも少なくありません。多くが観光客狙いで、気がゆるんだ人を狙い打ちしているということをきちんと認識しておきましょう。

少しでも異変や危険を感じたら、その場をすぐに離れるようにしましょう。首都のバンコクでもたびたびデモが過激化しているため、興味本位で近づかないことが大切です。

特に気をつけたい地域は?

首都バンコクでは、有名観光スポットや繁華街、ゲストハウスの周辺などで犯罪や事件が発生しています。チェンマイの旧市街地も同様です。

その他、外務省が危険なエリアと提示されている場所には、行かないようにしましょう。

犯罪に巻き込まれたときは?

トラブルに遭ったらまずは連絡と相談を

犯罪に巻き込まれた場合は、まず警察などに事件を通報し、その後日本大使館に連絡をして情報を伝えるようにしましょう。

※本記事は2017年11月時点の情報です

あわせて読みたい

タイ旅行を探す

更新日:2025/05/01

タイ旅行を検索する

タイの海外旅行情報と格安航空券情報

ページトップへ