ベトナムのお好み焼き?バインセオのおいしい食べ方!
ベトナム南部で楽しむことができるバインセオは生地の外側と中心と2つの食感を楽しむことができ、具や香草をたっぷりと食べることもできるベトナムを代表する庶民料理です。衛生面に気をつけたお店選びと正しい食べ方で、よりおいしくバインセオを楽しむことができます。
屋台のB級グルメから専門店での料理までさまざまな楽しみ方ができるベトナム料理ですが、定番料理として筆頭にあがる料理のひとつにバインセオがあります。そこで、バインセオがどのような料理であるのかという基本的な知識から、食べ方や食べる際の注意点についてご紹介します。
ベトナム版お好み焼きといわれるバインセオは、主にベトナム南部の家庭料理として親しまれています。代表的なベトナム料理としてのイメージが強いため、ベトナム全土で楽しめるという印象がありますが、実際には北部ではあまり見ることはありません。
南部では気軽に楽しめる料理として親しまれているので、屋台やフードコート、庶民的なレストランなどで多く見かけることができます。
バインセオは、日本のお好み焼きやクレープのような料理といわれています。その理由は、ターメリックで色付けされた見た目や、薄く焼いて作る作り方にあります。
米粉にとろみと味付けのためのココナッツジュース、黄色く着色するためのターメリックを混ぜ、たっぷりの具とともに大きな専用のフライパンで外はパリパリに、中心はもっちりとした食感になるように薄く焼き上げて、香草とともにいただきます。入れる具には豚肉やエビ、もやし、玉ねぎなどがあります。シンプルな具とともに生地の魅力を味わうのもバインセオの楽しみ方です。
バインセオの食べ方は簡単です。まずはじめに香草を手にします。最初の香草は土台となるため、大きな葉物の野菜を使用します。重ねているうちに破れて後に乗せる食材が落ちないように数枚重ねて使用しても良いでしょう。
葉野菜の上には焼き上げたバインセオの生地や具材を重ね、すべて重ねたら食べやすいように葉ごと巻いて、ミントやパクチーなどの香草を添え、最後にベトナムでよく使用されるヌクチャムという甘酸っぱいタレを付けていただきます。
バインセオは、気軽に楽しむことができるベトナム料理です。たっぷりの野菜を食べられるという魅力もあります。しかし、生野菜を食べるために、旅先で楽しむ際には衛生面に注意する必要があります。
特に屋台で食べる場合、価格がお手頃であるというメリットがある反面、古い油を長く使用するなど衛生的ではない場合もあるというデメリットにも気をつけなくてはいけません。また添える野菜が新鮮であればあるほどおいしく楽しむことができる料理ですので、食べるお店は慎重に選びましょう。
ベトナム南部の家庭料理として親しまれているバインセオを旅の合間に楽しむことは、本場の味を満喫できるのはもちろんのこと、ベトナムで暮らす人たちの気分も味わえるので、旅をさらに堪能できるでしょう。
※本記事の内容は、2016年10月時点の情報です。
更新日:2025/05/03