ビザ・パスポートの準備から携帯・スマホ・wifi事情まで-出国から帰国まで旅行のギモンを解決!

パスポートを作るのにいくらかかる?印紙の受取場所・貼り方の注意点

パスポート取得にかかる費用と受領方法

パスポートの申請に必要な書類のみならず、取得に必要な費用も気になるところです。パスポート申請時に窓口で尋ねることはもちろんできますが、事前に確認しておきたい方もいるかもしれません。今回は、いつどこでどのくらいの金額をどのように支払えばよいのか、費用の支払い方法や印紙の受取場所、貼付方法をご紹介します。

パスポート取得にかかる費用と受領方法

パスポート取得には、2種類の申請手数料が必要になります。
1つは都道府県収入証紙です。こちらはパスポートの種類や年齢に関係なく2,000円支払う必要があります。ただし、都道府県によっては収入証紙の代わりに現金での支払いを求められる場合があるため注意しましょう。支払い方法に関しては、申請を予定しているパスポート窓口で確認するのがおすすめです。

2つ目は収入印紙です。こちらは10年間有効旅券が14,000円、5年間有効旅券が9,000円、12歳未満が4,000円と金額が異なります。取得するパスポートに応じた収入印紙を準備しましょう。
なお、12歳未満のパスポート申請時に適用される手数料の減額措置は、12回目の誕生日の前々日までに申請を行った方が対象となります。上記措置では誕生日の計算方法が特殊で、12回目の誕生日前日にパスポートを申請した場合は12歳と見なされてしまうため、注意が必要です。

パスポートの受領は本人のみ!

パスポートの受領には、年齢に関係なく必ず申請者本人が窓口に出向かなくてはなりません。その際に、申請時に渡された旅券受領証(引換証)と、申請した年数の旅券手数料を持参します。10年間有効旅券だと16,000円、5年間有効旅券だと11,000円、12歳未満だと6,000円をご準備ください。

印紙・証紙の受取場所と貼り方

取得にかかる費用が分かったら、次はどこでどのようにして印紙を購入するのか確認しましょう。一般的にパスポートに必要な印紙・証紙は、旅券窓口のある都道府県庁や合同庁舎内の売店、パスポートセンター内でセット販売されています。なお、収入印紙は郵便局でも購入でき、各都道府県の収入証紙は銀行や警察署、行政書士事務所等でも購入可能です。最寄りの旅券窓口で、手数料の支払い方法と併せて、印紙・証紙の販売場所を確認しておきましょう。

印紙・証紙を購入したら、多くの都道府県ではパスポート申請時に渡される旅券引換証に、それらを貼り付けて納めます。このとき、収入印紙・都道府県証紙の貼付欄があるため、金額や貼付欄を間違えないように注意しましょう。まれにですが「収入印紙・都道府県手数料取扱窓口」にて旅券引換証を添え、事前に手数料の支払いが必要な都道府県もあります。この場合、窓口で旅券引換証に収入印紙を貼付し、都道府県手数料の領収金額の印字が押された引換証を持参し、旅券窓口でパスポートを受領する流れになるので注意しましょう。

各都道府県の旅券窓口により、印紙・証紙の購入場所や貼付方法は異なります。詳しくは申請予定の旅券窓口にて確認し、スムーズに旅券受領ができるよう準備をしておきましょう。

収入印紙・収入証紙の支払い方法

印紙・証紙はさまざまな場所で購入できますが、そのほとんどが現金購入です。どうしてもクレジットカードで支払いたいという方は、以下の方法で購入することができます。

収入印紙は一部の店舗を除き、コンビニでも購入が可能です。そのため、クレジットカードでチャージした電子マネーなどで支払うことで、カード払いにすることができるでしょう。しかし、収入証紙は店舗により取り扱いがない場合があるため、収入証紙別の販売窓口で現金購入する必要が出てくる場合もあります。また、電子マネーへのチャージにはポイントが加算されないクレジットカードもあるので、その場合はカード払いで得られるメリットは数百円程度です。

SNSでフォローする