ビザ・パスポートの準備から携帯・スマホ・wifi事情まで-出国から帰国まで旅行のギモンを解決!

超クール!!浮世絵パスポートの作り方

世界屈指の信頼性を誇る日本のパスポート。ビザなしで行ける国は189カ国※です。それだけでも十分クールですが、浮世絵柄のパスポートが作れるのをご存知ですか。パスポートを作る予定があるなら、日本人らしい浮世絵柄のパスポートにしてみませんか?どうやって作るの?どんな柄なの?をご紹介します。

海外渡航で例外なく必要なパスポート

パスポートとビザの違い

日本国民に限らず自国以外に入国する場合、「自分は怪しい者ではありませんよ」と証明と入国許可申請を行う必要があります。多くの国で利用される証明手段がパスポートとビザ(一部の国ではビザ以外を導入している場合もあります)です。

日本国民の場合、パスポートは外務省が発行します。これによって「この人は日本の国民ですよ」という証明書となるのです。一方ビザは入国先から発行されるものです。事前の申請などを経て「この人は怪しい人ではなさそう」と認められた場合に発行されます。
この2つは混同されがちですが、“自国の発行するものと入国先が発行するもの”と大きな違いがあり、本来であれば両方が必要です。

日本のパスポートは信頼性が高い

日本のパスポートは特定の国に対してビザの発行をせずとも入国できる、いわばフリーパスのような機能を持っています。そして、フリーパスで入国できるのが189カ国※と世界屈指の数なのです。
これは、日本の国や国民への信頼度が高いことで成り立ちます。諸外国から「日本人なら悪いことをしないでしょう」と考えられているわけです。

日本のパスポートは狙われる

無査証で渡航できる国が多い日本のパスポートは、パスポート犯罪のターゲットになる場合もあります。偽造パスポートを利用した密入国や犯罪に利用されるのです。
日本のパスポートの信頼度を下げないためにもパスポート犯罪への対策は重要です。

▼こちらもチェック
日本のパスポートは狙われやすい?パスポート偽造犯罪の実態と注意点

ページごとにデザインが違う!浮世絵柄パスポート

2020年には東京でオリンピックが開催されることもあり、ますます世界からの注目を浴びる事が予想される日本。犯罪対策も強化する必要があります。偽造パスポート抑止施策の一つとして、査証欄が浮世絵柄になっているパスポートの導入が決まっています。

査証欄は冨嶽三十六景

出入国スタンプを押す査証欄のデザインに葛飾北斎の「冨嶽三十六景」が採用されました。
なんと、1ページごとに図柄が異なります。これにより偽造が難しくなり、偽造の抑止につながるのだとか。紙幣並みの最新技術を導入したパスポートとなるようです。
気になる図柄は「凱風快晴(がいふうかいせい)」「神奈川沖浪裏(かながわおきなみうら)」など人気作のほか「相州梅澤左(そうしゅううめざわのひだり)」「五百らかん寺さざゐどう(ごひゃくらかんじさざえどう)」などを含む24作品。
さらに詳しく知りたい方は外務省のホームページを確認してみてください。
次期パスポートの基本デザインに使用する冨嶽三十六景24作品(PDF)

浮世絵柄パスポートは作れるの?

浮世絵柄のパスポートは2019年4月現在では作る事ができません。導入は2020年の3月が予定されています。直近の渡航予定がないのであれば2020年3月以降にパスポートを作りましょう。

浮世絵柄か無地かは選べる?

現在のところ査証欄のデザインが選べるという情報はありません。しかし、偽造パスポート抑止という観点で考えれば浮世絵柄に統一される可能性が高そうです。

【追記】
東京都生活文化局旅券課に問い合わせましたが、2019年4月3日現在ではまだ未定とのこと…。詳細わかり次第更新します。

旧パスポート(無地)は使えるの?

査証欄が無地のパスポートは2020年3月以降も利用できます。パスポートのデザインが無地だから海外渡航できないという事はありません。

浮世絵柄パスポートに変更したい!

2020年3月の導入時点で新規発行を行う場合は浮世絵柄のパスポートを入手できます。すでにパスポートをお持ちの場合は、パスポートの残存期間が1年以内、あるいは査証欄を使い切ってしまった場合に切り替え発給が可能です。
「有効期間も査証欄も残っているけど浮世絵柄に変えたい!」といった要望には残念ながら応えられません。

▼こちらもチェック
パスポートの申請で必要となる書類とは?

浮世絵柄パスポートから日本の文化を見直す

浮世絵柄パスポートといえば、「さすが日本!粋だね!」といった声が聞こえそうですが、冨嶽三十六景と聞いてすべての図柄を思い出せる方もなかなか居ないのではないでしょうか。
先日発表された新元号「令和」は万葉集、梅花の歌三十二首から命名されたそうです。こういった事をきっかけに、葛飾北斎の絵画を見に出かける、万葉集の現代文訳を調べてみる、という事を楽しんでみてはいかがですか。

※2019年4月現在の無査証入国可能数です。この数は年により変動する場合があります。

▼こちらもチェック
どっちがお得?パスポートの10年用と5年用のメリット・デメリット
パスポートの「色」が何色もある理由
海外旅行でビザが必要な国とその取得方法。パスポートだけでは入国できない国も!?

SNSでフォローする