日本のパスポートの表紙には赤と紺の2種類があり、有効期限によって色が異なります。有効期限が10年のものが赤色で、有効期限が5年のものが紺色です。20歳以上になるとどちらかを選択して取得することができます。今回は、10年用と5年用のパスポートの特徴を述べたうえで、どちらを選択するべきかご紹介します。
パスポートには10年用と5年用の2種類ありますが、5年用は年齢制限がないのに対し、10年用は20歳未満の方は取得できません。まずは、自分が申請できるパスポートを選びましょう。
出入国時に確認のスタンプが押されたり、ビザを発給する際に使用されたりするパスポートの査証欄は、有効期限10年用が44ページ、5年用が28ページ設けられています。査証欄が足りなくなった場合、パスポート1冊につき1回限りではありますが40ページの増補が可能です。
パスポートのページ数だけで考えると、やはりページ数の多い10年用がお得に感じられます。しかし、海外に出かける機会が少ない方は5年用のパスポートで十分でしょう。
パスポートの発給手数料は、申請する年数や年齢によって異なります。10年用は16,000円(都道府県収入証紙2,000円、収入印紙14,000円)、5年用は12歳以上が11,000円(都道府県収入証紙2,000円、収入印紙9,000円)、12歳未満が6,000円(都道府県収入証紙2,000円、収入印紙4,000円)です。なお、査証欄の増補手数料は2,500円(都道府県収入証紙500円、収入印紙2,000円)かかります。
20歳以上であれば、手数料から考えると5年用のパスポートのほうが金銭的な負担が軽くなるでしょう。しかし、1ページあたりのコストに置き換えると、10年用はおよそ364円、5年用はおよそ393円で、10年用のパスポートのほうが少しだけお得になることがわかります。
最近では、パスポートの残存期間が6カ月以上なければ入国できない国が増えています。つまり、10年用だと9年半、5年用だと4年半が実質使用できる年数となります。有効期限が5年用のパスポートに比べ、10年用は次にパスポートを取得するまでの期間が長いので、手続きに関する負担は少なくなります。
女性の場合、結婚すると姓が変わる可能性があるということを視野に入れて、パスポートを申請しましょう。結婚後に姓が変わった場合、パスポートと戸籍に記載されている氏名が一致していなければなりません。そのため、パスポートを新たに取得するか、現在所持しているパスポートと有効期限が同じ記載事項変更旅券を申請する必要があります。
記載事項変更旅券の申請をする場合は、変更手数料が6,000円(都道府県収入証紙4,000円、収入印紙2,000円)必要です。例えば、10年用のパスポートを取得したのちに結婚、パスポートの有効期限が5年ほど残っていたため記載事項変更旅券を申請したとします。この場合、パスポートの記載事項変更にかかるコストは6,000円です。
では、残りの有効期限が1年ほどしか残っていない5年用のパスポートを取得していた場合はどうでしょう。記載事項変更旅券の申請に必要なコストは同じく6,000円です。しかし、1年後には新たなパスポートの取得手続きが必要となるので、以前と同様に5年用のパスポートを申請する場合は11,000円余分にコストがかかります。
また子どもができると、しばらくは海外渡航をする機会がないかもしれません。結婚後にパスポートの有効期限が切れた場合、ある程度こどもが大きくなって海外旅行にでかけるまで、無理に更新しないほうが無駄なコストがかからずよいかもしれません。
パスポートを10年用と5年用どちらを選ぶかは、置かれている環境や条件によって変わってきます。海外旅行の頻度やライフプランに合わせて検討してみましょう。
▼こちらもチェック
パスポートの「色」が何色もある理由