グアム旅行

グアムのチップまとめ。渡し方や相場が気になる方へ

グアムではチップの文化が根付いており、アメリカ本土と同様サービスを受けたら渡す必要があります。シーンにより異なるものの、目安は料金の約15%。チップ用に1ドル札を使うことが多いので、円からドルに両替するときには、1ドル札を多めに用意しておくのがおすすめです。ファストフードなどではチップは不要です。

グアムに行くならチップのことを忘れずに

チップに迷ったら1ドル札の準備を

グアムでは、受けたサービスに対してチップを渡す習慣があります。チップはサービス業に従事する人々にとって、大事な収入源でもあります。

硬貨ではなく、紙幣で渡すのがマナーです。そのため1ドル札を多く持っているほうが良いのですが、小額の紙幣が無い場合は、お釣りを要求してもマナー違反とはならないので安心してください。

チップを渡さないのはマナー違反です。実際にサービスに満足できないときには、マネジャーなどを呼んでしっかりと抗議し、チップを含め会計を済ませましょう。ホテルのコンシェルジュやツアーデスクに処理してもらうのも良いでしょう。

グアムでチップが必要な場面と渡し方・相場は

グアム旅行中にチップが必要なシーンとしては、ホテル、レストラン、交通機関などがあげられます。

手渡したり会計時に上乗せしたりするのが基本ですが、ベッドメイキングのようにその場にいない人へは、ベッド脇など分かりやすい場所に置けばOKです。

ホテルでポーターやベッドメイキングに

荷物を持ってもらったらチップは1つで1ドル

ホテルに到着したときなどに、ポーターやベルボーイに荷物を運んでもらったら、荷物1個につき1ドルのチップが相場。大きめのスーツケースなら多めに渡しましょう。

ベッドメイキングは1人あたり1泊1ドルが目安、高級ホテルの場合は2ドル~3ドルがベターです。客室を出るとき、枕の上やサイドテーブルに置きます。

ルームサービスは運んできたスタッフに代金の15%ほどを、コンシェルジュに予約をお願いしたときは1件で2ドル~3ドルを渡しましょう。

レストラン

サービス料込みのレストランはチップ不要です

まずは会計伝票をチェックして、「Service Charge」などに金額が書かれていたり、「Gratuity Included」などの表記がある場合には、あらかじめサービス料が含まれているのでチップは不要です。ファストフード店もチップは要りません。

それ以外では、チップを用意しましょう。カジュアルなレストランで代金の10%~15%、高級レストランでは15%~20%が目安です。

クレジットカード払いのときは、伝票の空欄になっている「Tip」と「Total」に、それぞれ金額を書き込んでサインすればOK。レジ横にチップ箱が置いてあるお店では、飲食代を支払った後にチップを入れましょう。

カウンターで1杯ごとに支払う形式のバーは、1杯につき1ドル渡します。

交通機関

タクシーでは、メーターの表示金額の15%がチップの目安。少額のときでも最低1ドルは渡しましょう。荷物の積み下ろしをしてもらった場合は、荷物1個につき1ドルです。

また、ホテルやレストランなどでタクシーを呼んでもらったときは、依頼した相手に1ドル渡します。リムジンなどで移動する場合は、ドライバーに5ドル~10ドル渡すといいでしょう。この場合も、相手に直接手渡しします。

その他

一部のホテルでは、駐車場に車を入れたり出したりしてもらう、バレットパーキングが利用できます。その際のチップは2ドル~5ドル、車を出してもらったときに手渡します。

オプショナルツアーには通常、代金にサービス料が含まれるので、チップを渡す必要はありません。

ただし個人でアクティビティに参加するときはチップが必要で、特にゴルフの場合はカートや車までバッグを運んでもらう、プレー後にクラブを掃除してもらう、途中で飲み物などを買う、といったときなどに1ドル~2ドルを渡すようにしましょう。

※本記事は2017年9月時点の情報です

あわせて読みたい

グアム旅行を探す

更新日:2025/05/01

グアム旅行を検索する

グアムの海外旅行情報と格安航空券情報

ページトップへ