ベトナムのチェーって何? 人気の食べ方を紹介
ベトナムのローカルスイーツの代表格「チェー」は、温かいものと冷たいものがあり、素材もフルーツ、豆、米、芋などバリエーション豊富です。カラフルな見た目の割にどこか懐かしい素朴な甘さ。身体に優しいスイーツです。
ベトナムのローカルスイーツと言えば「チェー」が有名。天然素材を使った優しい甘さとカラフルな見た目が女性を中心に大人気です。ベトナムは、南北に長い国。そのため、チェーも食べる場所によって微妙にスタイルが違います。そこで、変幻自在なチェーの魅力をご紹介しましょう。
チェーとは、もともと仏教行事などで遠方から来たお客さまのおもてなしに使われていたスイーツです。地元で採れたフルーツや豆、米、芋などに砂糖を加えて、ドロドロになるまでよく煮込んだものを指すため、同じチェーという名前でも地域によって見た目も味も違います。
ココナッツミルクやクラッシュアイス、寒天などを組み合わせ、好きなチェーを選べるお店もあります。透明カップに具材を入れた、見た目がカラフルなチェーはその場で食べるタイプ。屋台などでは、地元の人がテークアウトするためのビニール袋入りも売られています。手軽なおやつとして食べられる、庶民に愛されている伝統的なスイーツです。
ベトナムでもハノイなどの北部は、寒くなることもある土地。そのため、北部ではチェーも温かいものがよく食べられています。日本人向けに味を表現するなら、おしるこやぜんざいを思わせる素朴な甘さ、というとわかりやすいでしょうか。
「海外で氷を食べたらおなかを壊してしまうかも」と不安に感じている人は、温かいチェーを選んでおけば安心して食べられるでしょう。
1年中暑い南部では、カラフルな素材を合わせた上にシロップをかけ、思いっきりクラッシュアイスを乗せて食べる冷たいチェーが大人気。日本でよく食べられている普通のかき氷よりも、ずっと具だくさんですから、食べごたえがありますよ。たくさん種類があるけど、初めての人でも大丈夫。何種類も見本が置いてあるので、指さしすれば同じように作ってもらえます。
ベトナムらしさに加えて地域色も表れるチェー。温かいものと冷たいもの、素材の組み合わせなど種類が豊富ですから、食べ比べてみると旅の良い思い出になりますね。
※本記事の内容は、2016年10月時点の情報です。
更新日:2025/05/01