ドバイ旅行

飲酒NGなイスラム圏・ドバイ旅行でお酒を楽しむヒント

イスラム教国であるドバイは、たとえ外国人であっても飲酒が自由にできないという1面を持ちます。観光客に向けて用意されている場所でルールを守り、現地の人に失礼にならないように節度を持って楽しむことが大切です。

ドバイ旅行でお酒も楽しみたい!

イスラム教では、飲酒は基本的に禁止されています。それはドバイでも例外ではないのですが、観光地でもあるこの国では、観光客は規則とマナーを守れば酒を楽しむことができます。どのような場所で飲酒が許可されているかを知り、現地の人に配慮して気持ちの良いお酒を飲みましょう。

イスラム教徒はお酒がタブー!?

イスラム教では、聖典に食事についての定めがあり、禁止されているものを口にすると、罪を犯したことになります。そして、そのタブーとなっている食品のひとつにアルコールがあるのです。ドバイは観光業が盛んな場所で、観光客向けにイスラム教徒には食べられない食材を使用した料理を提供する店もあります。しかし、まったく制約がないわけではなく、観光客も飲酒できる場所だけで飲むといったルールを守らなければなりません。

観光客がお酒を飲める場所は?どうやって飲む?

ドバイで酒を購入するには、リカーライセンスという許可証がいります。通常、このライセンスはドバイの住民のみが対象で、外国人観光客には交付されません。ではドバイではどこでお酒が飲めるのか、それは自身が宿泊するホテルの客室内と、リカーライセンスを取得しているアルコール販売権のある飲食店です。

空港の免税店ではリカーライセンス不要でお酒が売られていて、ホテルの室内でたしなむ分には問題ありません。ドバイ市街ではお酒を買うこと自体ができませんから、空港ではまずお酒を買い込むという人の姿をよく見かけます。

また、日本からドバイに向かう場合、免税の範囲ではお酒は4Lまで(缶ビールの場合24缶まで)が持ち込み可能です。といってもドバイでは免税でお酒が買えるので、日本から持ち込む手間を使うよりは、現地で調達したほうがコストを抑えられる場合も。ドバイで売られているお酒の種類は非常に多彩で、飲めるお酒がないという点で困ることはまずないでしょう。

ホテルの室内ではなく、外でアルコールを楽しみたいという場合は、外国人観光客用のホテルのレストランやバーなどへ出向きましょう。特に四つ星以上のホテルの飲食店ではお店としてリカーライセンスを持っているところが多く、安心してアルコールを楽しむことができます。ただし、観光客向けのお店は料金設定も高め。ビール一杯1000円以上、カクテル1500円以上といった点に目をつぶれば、世界中のお酒を多彩にとりそろえているお店も。変わったカクテルや日本では見かけないお酒も楽しめるでしょう。

ドバイでアルコール!注意ポイント

お酒に年齢者制限はある?

日本では20歳になれば成人として飲酒できるようになりますが、ドバイではその年齢では酒は飲めません。21歳になってから酒やタバコが許されます。外国人観光客だからといって例外扱いにはならないので、20歳ではドバイで酒を注文できないことに気を付けておきましょう。

ラマダン中にお酒は飲める?

イスラム教にはラマダンという断食する月があり、その約1カ月間は、教徒は日が昇ってから沈むまでの間、食べ物と飲み物を断って、身を清め神の恵みに感謝します。そのような神聖な時期なので、レストランも日没まで開店しなかったり、酒の提供を休んでいたりする場合がよくあります。すべての店がそうだというわけではありませんが、地元のしきたりを尊重して、この時期は飲酒のみならず、食事についても控えめにしたほうがよいといえるでしょう。

空港の免税店でお酒を購入する際の注意点

UAEは中近東の中でも特にイスラム色が薄く、戒律やルールはゆるめのエリアとされています。そうだからこそリカーライセンスなどの特別な許可があるのですが、そうした中にも戒律を守って生活している、ストイックなドバイ人もいます。例えば空港で入手したお酒を、酒瓶が見えるような状態で持ち運ぶのは、現地の人に対して失礼になります。スーツケースや紙袋などに入れて、中身が何であるかわからないようにしましょう。

帰国の際、機内持ち込みで気をつけること

ドバイでは、免税店で購入した酒を、帰国便の機内に持ち込むことができます。この場合、不正開封防止袋(STEB)という、外から確認可能な専用のバッグに入れていることが条件となります。バッグに入れられていなければ、保安検査に通れません。これはお酒に限らず免税店で液体の品物を購入すると入れてもらえます。一度開けると無効になるので、帰国便に搭乗するまで開封してはいけません。領収書も必要になるので忘れないようにしましょう。

また、STEBは国際的に認められた基準ではないため、国や航空会社によって扱い方が変わります。渡航の際には、空港での指示に従うようにしましょう。

相手の国に敬意を払った楽しみ方を

旅行先での飲酒は旅の彩りですが、日本とは文化や宗教が異なる国では、その国を尊重した配慮が欠かせません。ルールを守り、無用なトラブルを起こさないよう気を付けて楽しみましょう。

※本記事は2017年2月時点の情報です

あわせて読みたい

ドバイ旅行を探す

更新日:2025/05/01

ドバイ旅行を検索する

アラブ首長国連邦の主要都市

ドバイの海外旅行情報と格安航空券情報

ページトップへ