シンガポール旅行

シンガポールの便利な地下鉄『MRT』を活用しよう

シンガポールでの移動には路線バスやタクシー、そして『MRT』を使う人が多いようです。MRT(地下鉄)とは、観光に大変便利な交通手段です。自分の利用スタイルに合った切符を選ぶことで、お得に便利に移動できます。

移動に便利なMRT!

シンガポールで移動の足に便利なのが、地下鉄『MRT=(mass rapid transitマス・ラピッド・トランジット)』です。直訳すると「大量に・早く・輸送する」という意味になります。イースト・ウエスト・ライン(緑)、サークル・ライン(黄)、ダウンタウン・ライン(青)、ノース・サウス・ライン(赤)、ノース・イースト・ライン(紫)の5線が運行しています。中心部の主要な観光スポットを網羅しており、マリーナ湾周辺の人気エリアでは各駅の間隔が短いなど、旅行者にとっては効率良く移動するのに最適の交通手段です。

MRTの切符にはどんな種類があるの?

MRTには3種類の切符があります。『スタンダードチケット(Standard Ticket)』は、チャージして6回まで使用できる薄いカード型のチケットです。ぺらぺらしていますがICチップ対応、自動改札で使うことができます。初回に10セントのデポジット(保証金)が含まれていて、3回使うとデポジットが戻ってきます。6回目には10セントの割引があるので、ぜひ最後まで使い切りたいですね。各駅のGTM(自動券売機)で購入できます。

『ez-linkカード(ez-link Card)』は、日本でいうSuicaやPASMOのようなチャージ型のICカードです。MRTとシンガポールの路線バスの両方が割引価格で利用できます。初回に12ドル(内カード代5ドル、運賃7ドル)必要で、最低10ドルからチャージが可能です。カード代の5ドルは返金がないので、どちらかというと長期旅行者や現地在住の人向けのカードといえるでしょう。GTMもしくは各駅のチケットオフィスで購入できます。

『シンガポールツーリストパス(Singapore Tourist Pass)』は、MRTと路線バスが乗り放題になるチケットです。1日券・2日券・3日券の3タイプがあり、それぞれ10ドル・16ドル・20ドルです。また、購入時には10ドルのデポジットがかかるため、販売価格はそれぞれ20ドル・26ドル・30ドルになります。発行から5日以内にパスを返却すると、10ドルのデポジットが返却されます。チャンギ国際空港やオーチャード駅、ラッフルズ広場駅など主要駅のチケットオフィスで販売されています。

MRTの乗り方はとても簡単!

GTM(自動券売機)でチケットを購入する場合、画面上で英語・中国語・マレー語・タミル語の4語を選ぶことができます。案内に従って、地図からもしくは駅名から行き先を指定してチケットを購入します。MRTは各路線が色分けされており、各駅にも数字が割り当てられているので、とても簡単に利用することができます。

チケットを購入したら、日本と同じように自動改札機のセンサーにチケットをタッチしてホームへ行きます。乗り換えの際も同様にして、行き先の路線と駅を確認すれば簡単に乗り換えができます。

まとめ:マナーを守って利用しよう

限られた日程で旅行の計画を立てるとなると、効率的な移動は大事ですよね。その点MRTは主要観光スポットを網羅しており、時間にも正確で駅のきれいさも注目したい点です。

英語の「fine」には「洗練された」や「罰金」という意味がありますが、シンガポールはfine cityと呼ばれ、街中の景観を保つために違反者には厳しい罰則が設けられています。MRTも例外ではなく、MRT車内での飲食には500ドル、喫煙には1,000ドルの罰金が科されています。マナーやルールを守って便利な地下鉄を利用しましょう。

あわせて読みたい

シンガポール旅行を探す

更新日:2025/05/01

シンガポール旅行を検索する

シンガポールの海外旅行情報と格安航空券情報

ページトップへ