空港で荷物を預けたはいいけど、受け取る時、どこで受け取ればいいか迷った経験はありませんか?また初めて飛行機を利用する場合、その仕組みや流れを理解していませんと、空港でパニックになることもあります。今回は空港で荷物を受け取る流れを紹介します。
また持ち運びする荷物が大きくて移動が大変な場合に便利なサービスも合わせて紹介するので参考にしてください。
羽田空港の国内線では到着時の機内アナウンスで自身の荷物の出てくるゲートの番号のアナウンスがあります。機材到着後そちらのゲートで荷物を受け取るようにしてください。
その際、必ずどちらの方向から荷物が流れてくるのかをよく確認しましょう。できる限り荷物が出てくる場所の近くにいた方が、速やかに荷物を受け取ることができます。荷物を預けた時にもらう手荷物引換証は、なくさずに必ず保管しておきましょう。
また羽田空港の国内線では預け入れ荷物のない人用の出口もありますので、到着後すぐに移動をしたい人は極力機内へ持ち込むことをすすめます。
大まかな流れは【飛行機到着⇒検疫⇒入国審査⇒手荷物受取⇒税関検査⇒到着ロビー】です。国内線と異なり、大体の搭乗客が手荷物を預けることになるため、なおのこと荷物の流れる入り口あたりで待つようにしてください。
こちらはファーストクラスやビジネスクラス利用者の荷物が先に出てくる流れとなっています。また荷物を受け取ったあとに税関検査がありますので、税関申告書の記入は機内で必ず記入を完了しておきましょう。その方がスムーズに日本入国が完了します。
自宅から羽田空港/成田空港への移動は、ほとんどの場合、電車を利用することになります。時間によっては満員電車だったり、移動時に階段を上ったり、多くの荷物を持っての移動は大変です。
そのような場合、大変便利なサービスが自宅または勤務先で荷物を引き渡し、身軽に空港まで移動できる空港宅急便などのサービスです。今回はそのサービス内容、荷物の受取場所、引き渡し場所の紹介をします。
重たいスーツケースや、かさばる手荷物を出発日2日前までに業者へ引き渡せば、出発の前日までに、全国主要空港の各提携カウンターに届けてくれるサービスです。ANAを利用する方はこちらのサービスをANA SKY WEBを経由で申し込むとマイルがたまるのでおすすめ。
ヤマト運輸空港宅急便
【料金】宅急便運賃+空港手数料(一件につき648円)
【受取/発送のカウンター一覧】
・成田空港第1ターミナル(北ウイング/南ウイング)
受取⇒グリーンポートエージェンシーカウンター(GPA)4F
発送⇒グリーンポートエージェンシーカウンター(GPA)1F
・成田空港第2ターミナル
受取⇒グリーンポートエージェンシーカウンター(GPA)3F
発送⇒グリーンポートエージェンシーカウンター(GPA)1F
・羽田空港(国際線)
受取⇒ABC宅配サービスカウンター 3F
発送⇒ABC宅配サービスカウンター 2F
・羽田空港第一旅客ターミナル(国内線)
受取/発送⇒国内線宅急便カウンター 1F
・羽田空港第二旅客ターミナル(国内線)
受取/発送⇒国内線宅急便カウンター 1F
自宅、もしくは勤務先で荷物を引き渡し、空港内の専用カウンターで荷物を受け取るサービスです。
ヤマト運輸の宅急便サービスと異なり、出発前日の12時までに申し込めば、申込み当日に集荷してくれますので、ギリギリまで利用ができます。またJALのマイルも貯めることができますので、JAL会員の方はこちらがおすすめです。
ABC空港宅配サービス
【料金 関東(東京/神奈川/千葉/埼玉/群馬/栃木/茨城)】
往復宅配 3800円/出発宅配 2160円/到着宅配 1740円
【受取/発送のカウンター一覧】
・成田空港第1ターミナル(北ウイング/南ウイング)
受取⇒JAL ABC出発カウンター4F
発送⇒JAL ABC到着カウンター1F
・成田空港第2ターミナル
受取⇒JAL ABC出発カウンター3F
発送⇒JAL ABC到着カウンター1F
・羽田空港(国際線)
受取⇒JAL ABC出発カウンター 3F
発送⇒JAL ABC到着カウンター 2F
・羽田空港第一旅客ターミナル(国内線)
受取/発送⇒B1F宅配カウンター
・羽田空港第二旅客ターミナル(国内線)
受取/発送⇒B1F宅配カウンター
▼こちらもチェック
空港宅急便、ゆうパックなど空港に荷物を送る方法まとめ