ビザ・パスポートの準備から携帯・スマホ・wifi事情まで-出国から帰国まで旅行のギモンを解決!

パスポートに自分の氏名はどう表記する?申請時に失敗しない正しいローマ字表記とは

パスポートの氏名表記はヘボン式ローマ字で

パスポートの申請書類をそろえていざ記入しようとしたとき、申請書に記載されている「ヘボン式ローマ字」表記とは何か、疑問に思う方もいるのではないでしょうか。日本のパスポートでは、パスポートの申請時に記入する名前のローマ字表記に、ヘボン式ローマ字が使われています。自分の名前をヘボン式ローマ字で表記するにはどのように記入すればよいのか、そもそも一般的なローマ字とヘボン式ローマ字の違いが分からないなどの疑問を解決すべく、今回はパスポートのローマ字表記についてご紹介します。

パスポートの氏名表記はヘボン式ローマ字が基本

パスポートの氏名表記には、ヘボン式ローマ字が採用されています。その理由は、英語を母国語とする人々に名前を呼ばれる際、日本語に近い発音になる表記であることが望ましいとされているためです。しかし最近では、音訓・慣用にとらわれない読み方の名前や外国風の名前がつけられた子どもたちが増えたため、非ヘボン式ローマ字表記を希望する申請者も増えています。

ヘボン式の規定では、長音は表記しないという決まりがあります。例えば、大野さんや小野さんの場合、ヘボン式では同じ「Ono(おの)」さんとなります。また佐藤さんは規定上「Sato」と表記することになりますが、現在では、長音に関しては「H」が使えるようになったため「Satoh」、大野さんも「Ohno」表記が使えます。
もし佐藤さんが家族で旅行する際は、苗字の表記がバラバラでは支障が生じるケースもあるため、「Sato」または「Satoh」どちらかで統一するのがおすすめです。

ヘボン式ローマ字の表記例

小学校で主に習うローマ字は文部科学省が定めた表記で、普段の生活でも目にする機会が多いかもしれません。一方、ヘボン式ローマ字はパスポート取得をする際に、初めて目にするという方もいるのではないでしょうか。

通常のローマ字とヘボン式ローマ字の主な違いは、さ行・た行・は行の表記です。特に、名前を示すときにのみ適応される表記には注意しましょう。

氏名の中に「ん」がある場合

「ん」を例にとってご説明します。「ん」の表記は通常「N」とされていますが、ヘボン式ローマ字ではB・M・Pの前に「ん」がある場合は「M」で表記されます。例えば「なんば」は「NAMBA」、「ほんま」は「HOMMA」、「さんぺい」は「SAMPEI」と表記しましょう。

氏名の中に「っ」がある場合

他には小さい「っ」の表記は子音を重ねます。「べっぷ」は「BEPPU」、「はっとり」は「HATTORI」という表記です。さらに特例でCHの前では「T」の表記になり、「はっちょう」は「HATCHO」と表記されます。

氏名の中に長く伸ばす音がある場合

また、長く引き伸ばして発音する音の表記は、母音は重ねずに一つにまとめます。「こうの」は「KONO」、「さいとう」は「SAITO」と表記し、「OO」や「OU」は使用しません。

ただし、「おお」という発音に限っては「O・OH」のどちらでも選択が可能なため、「おおの」は「ONO」もしくは「OHNO」のどちらでも表記が可能です。自身の名前がヘボン式ローマ字でどのように表記されるか調べ、申請書を記入しましょう。

パスポートの氏名表記は変更可能?

グローバル化している近年では、外国でも通用する名前や外国人と日本人の間に生まれた子どもの名前など、子どもたちの名前も各家庭環境に合わせてバラエティーに富むようになりました。

以前から国際結婚や二重国籍の人は英語式の名前表記が認められていましたが、近年その対象が緩和。外務省のホームページによると、その氏名で「生活実態のある人」に限って、例外が認められるようになったとあります。

パスポートの氏名を英語式の表記にするには

さて、この「生活実態のある人」という表現は、具体的にどんな人を指すのでしょうか? 海外生活経験があり、英語式表記の名で生活をしていた人・している人。または海外生活経験がなくても、インターナショナルな環境の中で、その名が使われている人などが対象になります。

ケースによりますが、生活実態があったと証明できる書類の提示を求められることもあるようです。例えば、英語式に表記された名前宛ての外国からの手紙や、名前の入ったスポーツのユニホームなどを提示して認められた例もあるようです。

それぞれの状況を考慮したうえで、その氏名での表記が妥当だと判断された場合は、例外として非ヘボン式ローマ字での氏名表記が認められます。ただし、非ヘボン式ローマ字表記でのパスポートを作成後に氏名表記のローマ字を変更したい場合は、外務省が妥当と認める場合を除き、許可されないため注意が必要です。非ヘボン式ローマ字でのパスポート申請を希望する方は、各都道府県のパスポート窓口に問い合わせてみましょう。

 

▼こちらもチェック
漢字とローマ字、どちらで書けばいいの?パスポートのサインの注意点
氏名や本籍の変更は必要?パスポート情報を訂正申請するタイミングと注意点
これでバッチリ!パスポートの写真をスピード写真で撮影する際の注意点
パスポート用の写真、眼鏡をかけていても大丈夫?

SNSでフォローする