タイ 格安航空券・飛行機検索予約

格安航空券 > 海外格安航空券 > アジア > タイ

ログイン・会員登録

目次(クリックでジャンプ)

エアトリで人気のタイ格安航空券

格安航空券をお得に購入してタイへ行こう!タイの基本情報、ビザ、入国審査情報などや有名スポットなどの旅に役立つ基本情報をご案内します。タイ行き片道航空券、タイ発航空券もこちらから。

タイ往復格安航空券

東京

大阪

名古屋

福岡

 

お好みのタイ格安航空券は見つかりませんか?検索ならお好きな条件で探せます。

タイ往復航空券を検索する
 

片道航空券をお探しですか?検索なら国内発・タイ発の片道航空券も自由に探せます。

タイ往復航空券を検索する

格安航空券を探している人におすすめ!エアトリの特集

航空券の予約から出発まで

  • ①タイ航空券購入
    ①タイ航空券購入

    エアトリはウェブサイト・アプリから
    海外航空券が購入可能。

  • ②渡航に必要な書類の準備
    ②渡航に必要な書類の準備

    eチケットお客様控えの印刷、
    パスポート、ビザ等の準備。

  • ③出発
    ③出発

    国際線チェックインの目安は出発2時間前
    (年末年始などピーク時期は3時間前)です。

エアトリで人気のタイホテル

タイの入国関連情報

査証(要否)

観光査証不要

査証(備考)

60日以内の観光は査証不要。出国用予約済航空券が必要。
旅券の未使用査証欄は見開き2頁以上必要。
入国するすべての外国籍旅行者に対しタイデジタル到着カード(TDAC)の事前オンライン申請が義務化。申請は入国の72時間前から可能。
詳細はこちら

旅券残存有効期間

入国時6カ月以上必要。

タイ入国審査関連情報

1.入国審査
出入国カードの記入が必要
2.荷物の受け取り
便名が表示されているターンテーブルにて受け取り。
3.税関
税関申告書は必要な人のみ。

タイ大使館情報

【住所】
東京都品川区上大崎3-14-6
【電話番号】
03-5789-2433
【URL】
http://site.thaiembassy.jp/jp/

観光局または観光協会

http://www.thailandtravel.or.jp/

タイ紹介

タイイメージ

タイは東南アジアに位置し、多様な文化と美しい自然が魅力の国です。仏教寺院、賑やかな市場、美しいビーチが有名で旅行しやすい国です。国民の約95%が仏教徒で、「微笑みの国」として親しまれています。

正式名称 タイ王国 首都 バンコク
言語 タイ語 国際電話番号 66

タイの世界遺産

タイの世界遺産の一覧です。

  • ワットプラシーサンペット ワットプラシーサンペット
  • スコータイ歴史公園 スコータイ歴史公園
  • カオヤイ国立公園 カオヤイ国立公園

タイの文化遺産

  • スコータイの歴史上の町と関連の歴史上の町(スコータイ歴史公園など)
  • 古都アユタヤ(ワットプラシーサンペットなど)
  • バーンチエン遺跡
  • トゥンヤイ-フワイ・カーケン野生生物保護区
  • ドンパヤーイェン-カオヤイ森林地帯(カオヤイ国立公園など)

タイの基本情報

タイ旅行前に確認したい、気候や通貨などの基本的な情報です。

気候
熱帯モンスーン気候に属し、年間を通して平均気温は29℃と高温多湿です。大きく「暑季(3-5月)」「雨季(6-10月)」「乾季(11-2月)」の3シーズンがあり、乾季が比較的涼しく旅行のベストシーズンとされます。
通貨と為替レート
通貨:バーツ
1バーツ=4.44円(2025年6月時点)
主な祝祭日
仏教と王族に関する祝日が多く、ソンクラーン(4/13~15)、
メーデー( 5/1)、ヴィサカブーチャ( 5月)、アサラハブーチャ( 7月)、
ワンオークパンサー( 7月)などがあります。
時差・サマータイム
日本との時差:-2時間
サマータイム:なし
安全性
タイは比較的安全な国ですが、観光地や混雑した場所ではスリ、置き引き、ぼったくりなどの軽犯罪に注意が必要です。貴重品の管理を徹底し、夜間の不要な外出や人通りの少ない場所は避けましょう。
主な支払方法
都市部などでは「PromptPay」などのQRコード決済やクレジットカード決済が普及しています。
電圧・主なコンセントの形状
電圧:220V
主なコンセントの形状:A・B・Cタイプ
飲料水
水道水は飲用には適していません。ミネラルウォーターを購入するか、ホテルやレストランで提供される水を飲むのが一般的です。
その他注意事項
王室への批判は法律で禁じられています。また、公共の場での喫煙や電子タバコの持ち込みは禁止されています。

タイの必需品

タイ旅行に持って行きたい必需品です。

長袖の上着
屋内では空調がききすぎて寒いことがあります。着脱しやすいパーカーなどを携帯すると良いでしょう。
露出の少ない衣類
寺院等は露出度が高い服装の場合には見学できない場合があります。
虫除けスプレー
伝染病予防のためにも必ず持参しましょう。
紫外線対策
サングラス、帽子、日焼け止め等。日差しが強いので特に女性には必須です。
常備薬
万が一に備えて胃薬、風邪薬、絆創膏などは持参しましょう。
タイ語集
公用語はタイ語なので必ず用意しましょう。合わせてペンとメモも持っておくと役立ちます。
ウェットティッシュ
レストランではお手拭は用意されていない場合が多いので、持って行くと重宝します。

※掲載内容は2025年7月現在の情報です。時期等によって内容が異なる可能性がありますので、詳細は事前にご確認ください。

近隣の国の格安航空券を探す

人気の国の格安航空券を探す